生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

職業調べ −3−

各班ともに、調べた内容をA4用紙にまとめ、スキャナーで読み込んだ画像を教室のスクリーンに映して発表しました。

今年度の授業参観はこれで終わりです。
授業もあと2週間足らずで終了となります。

1年間、学年・学校行事にご協力いただきありがとうございました。
来年度も、どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ −2−

発表会は授業参観として、保護者の方にも多数お越しいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ 発表会 −1−

総合的な学習の時間に続けてきた、「職業調べ」の発表会を行いました。
各クラスが班に分かれて、それぞれ興味を持った職業について、インターネットや書籍で、必要な資格や給料・待遇などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年職業調べ(先輩のお話) (2)

茶谷さんが考える「良い人生を送るためのキーワード」は…

☆ チャンスは つかむ!

☆ 迷ったら GO!

☆ やれば できる!


充実した50分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年職業調べ(先輩のお話)(1)

総合的な学習の時間に取り組んでいる「職業調べ」。
本日(2/27)は橋本市の大学生、茶谷春奈さんを講師としてお招きして、『ミライのはなし』と題したお話をしていただきました。

茶谷さんは小学校の先生を目指している大学生。昨年1年間、アフリカのウガンダという国に教師として滞在し、様々な体験をされてきたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年C組 体育の授業

本日5限目、体育の研究授業 ゴール型球技「アルティメット」

ドッジビー用のディスクを使って行われました。

正確なパスをつなげるためのディスク操作、ディスクを持っていないときの動きを意識し、男女それぞれが2チームに分かれ、対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年C組 体育の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
チームで協力したり、励まし合ったりして学習していました。

1B「命を育む授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきNO.4

1B「命を育む授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき NO.3

1B「命を育む授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

11月11日 1B「命を育む授業」風景

1年生C組、A組と順に行ってきました「命を育む授業」も、本日1Bが最終となりました。地域の方々のご協力を頂き、無事終了できました。ありがとうございました。
学年通信に感想等掲載しますのでまたご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A その1

1年A組の生徒たちは、今日、命を育む授業をしていただきました。
出産のときのお話を、お母さんやお父さんから聞かせてもらったり、妊婦体験をしたりしました。
来てくれていた赤ちゃんや小さなお子さんとふれあい、とても楽しい時間を過ごすことができました。やさしく、幸せな気持ちになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A その2

「いない、いない、バー」や 教えてもらった手遊びも上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A その3

絵本を読んであげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました。

命を育む授業1年 その2

まずは1年C組の生徒たちが、隅田公民館に行き、たくさんの乳幼児とそのお母さんたちと楽しい時間を過ごしてきました。
お母さん、お父さんから出産時の様子をうかがったり、「妊婦体験」、絵本の読み聞かせなどをしました。
少し大きな子たちは、「お兄さん・お姉さん」に遊んでもらってとても喜んでいました。

この後も、11/9に1B、11/11に1Aが授業を受ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1年

1年生は、命を育む授業を隅田地区公民館で実施しています。生徒たちと0才〜3才までの乳幼児たちとのふれあいを通して命の大切さを学んでいます。生徒たちが行う手遊び(ひげじいさん)を校長先生が朝の会で指導してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年レクリエーション その3

2時間にわたる熱戦が終わりました。
結果は、男子:優勝1B 2位1C 3位1A
    女子:優勝1B 2位1C 3位1A

となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年レクリエーション その2

男子も女子も1つのボール、ひとつのフリスビーを追って、一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年レクリエーション

7/7(木)、学年全体でレクリエーションを行いました。男子はバレーボール、女子は先日のPTA親睦大会でもおこなった「ドッジビー」です。

各クラスの体育委員さんが男女それぞれの試合を運営します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900