生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生放課後国語自由補習

6月22日の放課後は国語の自由補習を行いました。
「塾あるから帰らなあかん。」という子もいましたが、残った子は1時間みっちり勉強していました。
家に帰ってからもしっかり復習してテストに備えてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学の補習

毎日、各教科の補習を行っています。
テストに向けて皆頑張っています。

写真は『数学』の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学補習

6月20日の放課後
数学の補習の様子です。
文字式の計算を復習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会自由補習

6月20日の放課後の様子です。
本日は社会と数学の補習がありました。
数学はあと1日補習の日があるので、社会にたくさんの人が集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学活テスト発表(A組)

A組の様子です。
前回のテストで勉強の仕方を学んだ様子です。
おうちでも1週間、しっかり勉強してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学活テスト発表(B組)

B組の様子です。
みんな一所懸命、テスト勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学活テスト発表(C組)

6月20日(火)の6限目の学活はテスト発表日ということもあり、
1週間の計画を立て、勉強を開始しました。
前回の中間テスト1よりいい点を目指して頑張るぞ!という意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日お話のいす(1A)

4限目は1Aがお世話になりました。
いくつかお話していただきましたが、みんなのお気に入りは
「エパミナンダス」でした。
最後は願い事を叶えてくれるといわれているろうそくを6月生まれの二人が吹き消しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日お話のいす(1C)

3限目は1Cがお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日お話のいす(1B)

「お話のいす」より二人の方に来ていただき、ストーリーテラーをしていただいたり、絵本を読んでいただきました。
みんなお話に引き込まれていました。
2限目に1Bがお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日1年生第1回学年レクリエーション(その5)

早押しクイズ対決の後は、
入学式と宿泊研修の写真のスライドショーを行いました。
入学してまだ、2か月ですが、少し懐かしい気持ちで、みんな笑顔で見ていました。

ルールを守り、そしてみんな仲良く、思いやりを持った素直な学年でいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日1年生第1回学年レクリエーション(その4)

優勝は…
1年C組1班でした。
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日1年生第1回学年レクリエーション(その3)

みんな白熱した戦いを繰り広げていました。
代表者が答えられない問題は、オーディエンスが手を挙げて答えていました。
さて…結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日1年生第1回学年レクリエーション(その2)

今回も各クラスの中央委員さんが実行委員を務め、
準備から運営、片付けまで
みんなのために動いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日1年生第1回学年レクリエーション(その1)

6月6日(火)は
3年生は修学旅行へ
2年生は校外学習へ出かけており、校内は1年生だけとなりました。
体育館を使えるということもあったので、学年でレクリエーションを行いました。

今回はみんなで
「国語」「科学」「社会」「芸能音楽」「アニメ・映画」「スポーツ」「雑学その他」のジャンルに分け、問題を考え
クラスを男女混合の4チームに分け、早押しクイズ対決を行いました。

早押しピンポンは
学年主任北田先生の手作りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2年 校外学習 出発っ!!

最高の天気に恵まれて、神戸方面への校外学習に無事出発しました。
「出発式」では、教頭先生から、『公(おおやけ)』、『協力』の話をいただき、2台のバスに分乗して8:00過ぎに学校を出ました。
10:40に「人と防災未来センター」に到着予定です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間行事予定

PTA

橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900