生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生 学年レク3

ついつい大きな声でみんなに声をかけて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク2

「あっち向いてほい」に苦戦する生徒も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 1年生 学年レク

先日から実行委委員さんが、昼休みや放課後に集まり、綿密な打ち合わせをして段取りしてくれていました。みなさん楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 1年生の授業

A組は国語の授業。「大阿蘇」の詩の音読しながら、その情景についてみんなで考えていました。B組は体育。ソフトボールの試合中!当たれば大ききなあたりをするスイングをしているのですが、先生にアドバイスをもらうと…。C組家庭科。テイッシュボックスカバーを作製中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年生の授業

今日は1限目の授業にお邪魔しました。A組は家庭科の授業!先日から地域のボランティアを招いてボタンやホック、縫い方などを手伝っていただきましたが、今日から自分で…。バンダナでテイッシュボックスカバーをつくるようです。B組は美術の授業。班に分かれて一枚の絵を見て、それぞれ感じたことや考えたことをを…。C組は数学の授業でした。比例と反比例を表を使って違いを確認!そのあと反比例のグラフは、どんなグラフに…。みなさんしっかり授業を受けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年生 学活

2学期が始まりました。初めの学級会は、まずは学級委員と専門委員、教科係を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1年生 授業の様子

1学期最後の授業!A組は、技術の授業でした。2学期から製作するスパイラルラックの材料や部品を確認中!どんな作品ができるか楽しみです。B組は、グラウンドでソフトボール。先生がピッチャーになって、2つのチームに分かれて試合をしました。バッターボックスに入ったら皆さんフルスイング〜!C組は、数学で比例のグラフについての勉強。表の数値をグラフで表すことに挑戦中!問題に慣れていけば…。がんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1年生

3限目の授業の様子です。A組は運動場で体育!まずはキャッチボールを…。B組は家庭科の授業でした。裁縫の基本を先週と昨日の放課後に終わり次の作品作りのために…。C組は音楽!2つのリコーダーを使いながら演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 1年生の授業の様子

4限目の授業にお邪魔しました。A組とB組は、それぞれの教室で社会と数学の授業(1階は誰もいないのではというぐらい静かでした)またグラウンドでは、C組の体育!こちらはソフトボールの守備と「アンパンマン」と声に出しながらバッティング練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1Bいのちを育む授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年B組は10月13日に隅田地区公民館にて「いのちを育む授業」を受けました。
緊張しながらも、参加者の子どもさん達に会うとすぐに顔がほころんでいました。
お二人の方々から出産・育児の経験談を聞かせていただき、妊婦体験、久々の「バルーン」、触れ合いタイムなど、とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
本日ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

10月12日 1年生の授業の様子

3限目の授業の様子です。A組はグラウンドでソフトボールの基本練習!今日はキャッチボールまで…。B組は地域のボランティアの方を迎えて家庭科の授業でした。他のクラスも手助けいただき、ありがとうございます。C組は数学!正方形の工作用紙を想像しながら、深さや底面の長さの変化によって体積はいくらに…。表をつくりながら、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 1年生 総合的な時間

1学期もあと2週間!1学期の振り返りをしました。勉強のことやクラブ活動など頑張ってきたことやこれから頑張ろうとすることについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年C組 体育

体育館で12台の卓球台を使いみんなで試合?丁寧に返す生徒もいれば、ここでスマッシュ!少し力んでしまいピン球が…。ニコニコ顔で楽しんでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 「歯の学習」

奥歯で噛むことに視点をあて、虫歯になってしまうとその力は半減してしまう!ことなど
日ごろからの歯磨きや口の中のケアなどいろんなことを学習することができました。楽しい授業を提供していただきありがとうございました。歯を大切にするきっかけになったかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 1年A組「歯の学習」

先日もお世話になった(市)子育て包括支援センターの歯科衛生士の方をお迎えして「歯の学習」を行いました。葉と口の役割や思春期の歯と口の特徴についてなどいろんなことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1年生 今日の授業のようす

2限目の授業にお邪魔しました。A組は静まり返った教室で競書会作品の清書を…。B組は体育館で卓球!担当の先生の話をしっかり聞いてスマッシュ!C組は地域のボランティアの方をお招きして、本返し縫いの実習とボタン付けを行いました。今日は3つのクラスのお手伝いいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1年C組

今日は橋本市役所の子育て包括支援センターの歯科衛生士の方をお迎えして「歯の学習」を行いました。A組とB組は6日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900