生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

11月20日 1年生 2学期中間テスト発表!

11月27日、28日の2日間5教科の中間テストがあります。
しばらくの間、クラブ活動がお休みになり、勉強に集中する期間となります。
がんばる生徒の応援よろしくお願いします。
3限目にテスト勉強をするための計画を立てている様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 1年生 今日の授業

6限目に先日から調べた職業についての清書書き!
タブレット端末やおうちの人から聞いたことまた、図書室で調べた内容について、1ページに分かりやすいように…。
いつも以上にていねいに書いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業調べ3

B組の様子です。どの本にしようかなぁ〜?将来の職業についての道のりを図に表していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業調べ2

A組の様子です。友だちはどんな職業を調べるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年生 職業調べ

各クラスごとに興味ある仕事・職業についてタブレット端末や図書室の本を参考にして調べ学習!写真はC組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 1年生の授業

今日は2時限目にお邪魔しました。
A組は国語。新出漢字のテストが、ちょうど終わったところでした。間違ったところしっかり確認してね。
B組は英語。ALTの先生を迎えての授業でした。ALTの先生が担当の先生に“How old are you?“ ”I'm 20.”みんなから「えっ…?」とニコニコ顔。
C組は数学。線対象についての勉強中でした。理科でも光の反射のことについて習うから、しっかり勉強してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1Cいのちを育む授業☆その1

今日1年C組は、隅田地区公民館にて、いのちを育む授業を受けました。
最初は乳幼児さんにおそるおそる接していた生徒たちも、可愛らしい仕草に心を奪われ、笑顔あふれる体験になりました。
出産・育児体験談を聞かせていただいた後、妊婦体験をしました。物を拾うのも大変。久々のバルーンも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1Cいのちを育む授業☆その2

絵本の読み聞かせをし、ジャンケン遊びで触れ合いタイム。最後は大型紙芝居を見せていただきました。雨の中、参加いただいた親子の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

3時間目、1年生の社会科の授業にて、小出航平先生の研究授業が行われました。
他の学校の初任者の先生も来られ授業を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

グループごとに、コートジボワールでモノカルチャー経済がどうして続いているのか話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

各班ごとに出し合った意見を発表しています。
それぞれ特徴がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生の授業

A組は国語、B組は家庭、C組は数学の授業でした。みなさん集中して取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年生の授業

A組は、三角定規をうまく使いながら図形の対称移動の勉強!B組は英語。班に分かれてまとめプリント!友達に教えてもらったりアドバイスしたり…。C組は、体育館でマット運動!先生から、それぞれの技についてのポイントを教えてもらいながら挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 1年生の授業の様子

A組は、数学の授業!図形の移動について勉強中でした。B組は、国語で新出漢字について読み方や使い方について習っていましたよ。C組は英語。確認のプリントの答え合わせをして…。みなさんしっかり授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 1年生 授業の様子

グラウンドでソフトボールの試合中のC組!しっかりバットを振って…。B組は、数学の授業。「どう考えた?」問題の解き方についての交流中!A組は、雨温図を参考にしながら、アフリカ州の国のことについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年生 授業の様子

A組は音楽!打楽器についての勉強。同じ楽器でも、たたき方やたたくところによって、音が変わることに興味持っていましたよ。B組は美術!ICTサポーターの先生にアドバイスをもらいながら、班ごとに一つの絵を見て感じたことをまとめ、担当の先生のホルダーに提出!C組は新出漢字の勉強中でした。1階はC組だけだったので「シーン」としたところでがんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900