最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:187
総数:781469
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場を飾る花鉢は以前に緑化委員会が育ててきたものです。
 鉢をきれいにしたのち、会場に飾られました。

 とある教室の廊下を通ると、一輪のパンシーが小さなグラスに生けられていました。
 どうやら教室から花鉢を会場に運ぶ際、落ちてしまったようです。
 生徒たちは落ちてしまっても、大切にしようとしたのでしょう。

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備が進んでいます。

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の教室の飾り付けをしています。

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場以外の場所も手をかけています。

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生が卒業式の準備を行ってくれました。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の練習が続いています。
 今回は、当日と同じように、3年生のみが会場である体育館に入場し、在校生はリモート通信を通して、教室で練習に参加しました。
 在校生は会場からの典礼に合わせ、教室内で所作を行いました。

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回学校評議員会を行いました。
 生徒と保護者からいただいた学校評価アンケートの集計結果及び分析を報告しました。また、給食中に行っている学校保健委員会の様子についても、生徒と同じようにオンラインで視聴していただきました。
 その後、評議員のみなさまからご助言をいただきました。それらをもとに次年度も知多中生がよりよく成長できるよう教育活動の充実を図ってまいります。

剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多市のご協力で行われている剪定作業の2回目が行われました。
 本当に寒い中での作業となりましたが、丁寧に行ってくださいました。
 生徒のみなさんの教育環境はいろいろな人たちのおかげで整えられています。

ALT message

画像1 画像1
画像2 画像2
Hello everyone.
Cold Monday.
Enjoying snow flurries.
I love Aichi,the weather is not too cold not too hot.
Stay safe and don't get a CORONA.

ALT

学年末テストを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末テストが済みました。結果がそれぞれの手元に戻ってきています。

 取り組むまでの姿勢も大切ですが、結果からこれまでの自分の学習方法を振り返り、よかったところは継続し、改善すべきところを見つけて今からよりよくできるようにしましょう。

先輩方、ありがとう

画像1 画像1
 後輩たちも、3年生による愛校作業を受け、先輩に続けという気持ちをさらに高めることでしょう。

学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2年生は本日より学年末テストが始まります。
 登校して、用具などを片付けてからは、級友同士でテスト対策に励む姿が見られます。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学年の締めくくりの日が近づいています。
 そんな中、校内の環境整備で剪定作業が行われました。

 生徒のみなさんが勉強や運動を行う上で、いろいろな方々が手を貸してくださっています。知多市の方々に感謝ですね。

入学説明会・後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学説明会の後片付けを1年生が行ってくれました。
 手際よく協力して進めている姿が印象的でした。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学説明会を小学校区ごとに分けて行っています。
 中学校会場には保護者の方を、6年生は小学校でオンライン通信での参加です。
 6年生はタブレット端末にデータ化された入学のしおりを見ながら、説明に耳を傾けています。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学説明会を行いました。
 新型肺炎拡大防止のため、小学校別に2日間日程で行っています。また、保護者の方を中学校の体育館に、新入生の6年生は小学校でオンライン形式での参加として取り組みました。

岡田の景観書画展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡田コミュニテュイと岡田街並保存会による岡田の景観書画展に、本校の生徒が作品を応募しました。その中で、多くの生徒が表彰を受けましたので、朝会で紹介をしました。

教材研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業や行事での活動などをよりよいものにするため、指導者は研究や作業を自主的に行います。
 一番上の画像は数学、真ん中の画像は道徳を行う前に、授業の進め方や板書計画などを考えています。一番下は3年生を送る会に使用する映像を編集しているところです。

学校巡回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校巡回が行われました。
 新型肺炎拡大防止の観点から、室内には入らず大きく距離をとって、生徒の活躍の様子を見ていただきました。
 今後も知多中学校がよりよい教育活動ができるよう、ご指導をいただきました。

寒さに負けず,委員会活動に取り組みました

朝から雪が舞う寒い一日となりましたが,授業後に委員会活動が行われました。
暖房のない場所であっても,知多中生は明るく元気に活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 3年給食終了
3/3 卒業式
3/7 薬物乱用防止教室 公立入試(A日程・8日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989