最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:187
総数:781511
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

授業風景 特別支援学級

 新年度が始まって約2ヶ月がたち、いろんなことに挑戦する姿が増えてきました。
 今日は技術の授業ではんだづけを行っていました。やけどをしないように注意をしながら、ていねいに作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト 特別支援学級

 5月21、22日に、特別支援学級でも中間テストを行いました。それぞれの学習状況に合わせて作成されたテストに、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級 体育の授業風景

 体育の授業で卓球を行っていました。上手にボールをコントロールするためにリフティングをしたり、ペアになった人と協力してラリーを続けたりしていました。強さ加減に気をつけながら、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 特別支援学級では毎週水曜日の朝読の時間に、先生たちが順番で各クラスに読み聞かせに行っています。この日もいろいろな本を読んでもらったり、一緒に早口言葉をしたりして楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級の授業風景

画像1 画像1
 音楽の授業で、生徒それぞれが考えたリズムに合わせて、
手をたたく練習をしていました。
 単調なリズムやテンポの速いリズムなど、
いろいろなリズムに挑戦をしていました。難しそうにしながらも、
先生と一緒に一生懸命がんばっていました。

エコたわし作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の自立活動では、エコたわしを作ったり、じゃがいものめかきをしたり、ニンニクとタマネギの追肥をしたりしました。
エコたわし作りでは、細かい作業のため苦戦している生徒もいましたが、最後までやりきることができました。好きな色を選んで作ることができるため、自分だけのエコたわしが作れてとても満足気でした。

自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級では、自立活動・作業という授業の中で、いろいろなことに挑戦しています。今回の授業では、外作業の一環でたけのこ掘りをしました。先生からの説明を真剣に聞いて、立派なたけのこをとることができました。
ほかにも、エコたわしを作るグループ、紙分け作業をするグループなどに分かれて、いろいろな作業を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989