最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:45
総数:222969
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【1年生】生活科 色水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は色水遊びをしました。
「この色と、この色合わせたら何色になるやろう」と子どもたちは想像をふくらませ、予想をワークシートに書きました。
班のみんなで相談しながら、予想してから実際に色水遊びをしました。、
みんな楽しそうに遊んでいました。
感想にもただ楽しいだけじゃなくて、予想とどう違ったのかも書いていて、知的好奇心をくすぐるテーマでした。
2年生からは絵の具セットを使って実際に図工で調色を学んでいきます。
1年生ではさまざまな学びをあそびの中でおこなっています。

【1年生】秋みつけ どんぐりひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳島神社の場所は恵我小学校校区ですが住所は一津屋にあります。
近くの神社の場所を知り、地域の探検もできました。
ですが、1年生〜3年生は遊んでもいい範囲が校区内となっていますので、子どもだけではいけません。
ご家庭で一緒に探検してみてください。

【1年生】秋みつけ どんぐりひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科で秋を探しに一津屋にある「厳島神社」へプチ遠足です。
今日は晴れて寒くもなく、いい気候になりました。
みんなたくさんのどんぐりを見つけているようです。

【1年生】生活科 チューリップを植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科でチューリップの球根を植えました。
球根を初めて見た1年生から「これって美味しいの?」と野菜か何かと思っていたようでした。子どもたちの反応がとてもかわいらしい一場面でした。

【1年生】Chromebookで算数「いろいろなかたち」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1からの続き

算数のお勉強で「はこのかたち」「サイコロのかたち」「筒のかたち」「ボールのかたち」など、学習してから、もう一度仲間分けをしました。
子どもたちは、新しく勉強したかたちに興味津々ですぐに仲間分けをすることができました。

算数で学習した後は、教科を横断し図工です。算数で学習したかたちを使って絵を描きました。
底面の形を絵に表します。
1年生の学習が、中学年以降の「図形」の学習につながります。

【1年生】Chromebookで生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生は、生活科の観察をChromebookでしました。
子どもたちは、自分で写真を撮ってロイロノートで気づいたことを記入していきます。
もうやり方は慣れて分かっているので、子どもたちからは「先生、提出箱作ってー」とできたレポートを自分で提出します。
ロイロノートで作成するメリットは、交流や共有です。
自分で作ったレポートだけでなく、みんなが作ったものを簡単に見たり、みんなで作ったりすることができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。