最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:85
総数:222838
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【3年生】フォニックス

今日は高学年で英語の授業をしてくれているニル先生によるフォニックスの授業を楽しみました!
普段から教材「ドリーム」の時間で英語に親しんできている子どもたち。フォニックスの授業がある事を伝えると大喜び!歌にのせて英語の発音を楽しんだりゲームを楽しみました!さすが2年間ドリームで英語にふれてきた子どもたちだけあって単語の発表も堂々としたもの(о´∀`о)発音もとても上手で沢山褒めてもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生.4年生】合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会以来久々に体育の授業を3年生.4年生合同で行いました。単学級だと他のクラスと一緒に何かを行うという機会も少ないので子どもたちもとーーっても楽しみにしていました!
今日の競技はエガナンっ子が今一生懸命取り組んでいるマラソン!寒過ぎず、暑過ぎず、風もあまり強くなく絶好のマラソン日和。
3年生も4年生も一生懸命走る走る!!ちなみにタイムキーパーとして小物先生も走る走る!目標時間もはっきりした上、お互いに刺激になったのかタイムもグングン伸びる伸びる(о´∀`о)
一生懸命走った後は、4年生の遊び係が中心になり、みんなで「探偵」をして遊びました!
あんなに走ったのに元気な事!またまた走る走る(笑)
45分間みっちり楽しんだ子どもたちでした!

【3年生】理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では「磁石の不思議」について学習しています。磁石は何にくっつくのかを学び、電気を通すものとの違いに気付いたり、磁石には力の強いところと、弱いところがある事を実験し、N極とS極の関係について学んだり…
毎回子どもたちにとっては驚きと興奮と新しい発見の体験が繰り返されています!
そんな中、今日は自由に動く磁石が一体どの向きで止まるのか…を実験しました!いつも通り問題を聞いたらすぐ予想を立て始めた子どもたち。「上?」「下?」「右?」「左?」(笑)色々な予想を立てています!いざ水に浮かせた磁石や、糸で垂らした磁石をクルクルと回して止まるまでジーっと待つこと数秒。「あっ!止まった!」「N極が北向いてる!」「私のも同じ!」「僕もや!」と今回も大発見に大興奮でした!
中には「私の止まらん(笑)」「私のいつも違う方向く(笑)」という声も聞かれましたが、それは回している磁石の周りに残りの実験用磁石を置き過ぎて、磁石が迷子になっているだけ(笑)使わない磁石を離してみると見事にピタでと北を向いて止まりました!
使わない磁石をきちんと片付けてから実験する事も含め、今回も沢山学んだ子どもたちです!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。