最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:85
総数:222876
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【4年生 理科】水を熱し続けるとどうなるのだろうか

「水を熱したときの変化」の実験です。水を熱し続けると、泡が出てくる、湯気が出てくる等は、子ども達は生活の中で経験しています。では、水の温度は何度になる?熱した後の体積はうなる?と聞くとさまざまな予想が返ってきます。では、それを確かめよう!と実験をしました。

理科室での実験にも慣れてきて、班で協力し、自分たちで実験の準備もできるようになってきました。タイム係、温度計係、記録係…。役割分担もしっかりできています。準備のできた班から点火。実験スタートです。「フラスコがくもってきた!」「温度がどんどん上がってきた!」「泡が出てきた!」「ボコボコふっとうしてきた!」「温度が100度になった!」「湯気が出てる!」「あれ、もう温度が上がらなくなった?」「あれ、水がへってる?」…興味津々で実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 理科】ヒトのからだっておもしろい!

今日は、行岡保健衛生学園の岡田先生をゲストティーチャーにお迎えして、理科スペシャル「骨と筋肉」のお話を聞きました。有名なスポーツ選手を例に出したり、人と動物と比べたり、実際に体を動かしたりしながら分かりやすく骨や筋肉のお話をしてくださいました。走りが速くなるヒミツのトレーニング方法も教えていただきました!普段より長い80分の授業でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。自分の体って不思議だな、面白いなと感じた特別授業でした。岡田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。