最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:45
総数:222967
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【修学旅行】広島平和記念資料館見学

聞き取り学習の後、資料館の見学へと続きます。中島先生のお話で紹介された、佐伯敏子さんのお母さんの眼鏡もありました。今日も平和公園にはたくさんの人が訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】平和公園に到着。

路面電車で平和公園へ。突然現れた原爆ドームに圧倒され、原爆の子の像に千羽鶴を捧げて、資料館へ向かいました。
被爆証言者の切明さんのお話は力強く優しい言葉にあふれていました。平和が何より大事。戦争を押し込めて、平和を必死で守らないとダメ。知らない間に巻き込まれる、と訴えてくださいました。子どもたちから感想の手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】早めの昼食

今回はヒロシマに到着してからの予定がたくさんあるため、ちょっと早めに新幹線の車内で昼食です。
アッという間に食べた人も。夕食まで時間が長いのでしっかり食べて、さあ、いよいよ学習の始まりです。
画像1 画像1

【修学旅行】新大阪駅

新大阪駅に予定通り到着。
カメラマンさん、添乗員さんとご挨拶をして新幹線へ。
なんと、ゆったりの4列シートです。九州新幹線さくら、ヒロシマへ向けて、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】出発!

おはようございます!
いよいよ修学旅行の日がやってきました。出発式が始まると、それまでの楽しい雰囲気から少し緊張した表情に変わった子どもたち。2日間、しっかり学び、楽しんで帰って来ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ききとり学習(平和学習)

松原市内の小学校で校長先生をされていた中島先生に来ていただき、お話を聞きました。
ヒロシマ修学旅行で出会った佐伯敏子さんの被爆体験と、それを元に2つの曲を作曲されたお話を聞き、その歌を教えていただきました。
思いを受け継ぎながら、ヒロシマ修学旅行へ向かっていきます。
中島先生、ありがとうございました。

画像1 画像1

【6年生】折りづる集会

10月5日(木)
昨日運動会が終わったばかりですが、6年生はもう修学旅行のとりくみを進めています。
今日は折りづる集会。千羽鶴を折る意味を知ってもらうためのビデオを鑑賞した後、6年生が各学級へ行ってつるの折り方を伝えました。
どの教室にも、たのもしい6年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。