最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:51
総数:187145
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

国語科 (2年生) (3月11日)

 「スーホの白い馬」の学習です。「強く心が動かされたところをまとめよう」をめあてに取り組みました。タブレットPCを活用して、自分の考えとその理由を書き込んでいきました。
画像1
画像2

国語科 (2年生)

 「楽しかったよ 二年生」の単元です。「楽しかったことをふりかえって、話すことをきめよう」をめあてに取り組みました。ワークシートに、選んだことや、そのときに思ったことなどを書き出していきました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (2年生) (2月14日)

 「100cmをこえる長さについてしらべよう」をめあてに学習をしました。子供たちは黒板の長さを予想しました。いろいろな数値が出てきていました。その後、実際に手を広げて考えていきました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (2年生) (11月30日)

 子供たちは、これまでの「まちたんけん」で自分たちのまちにあるお店や施設などを知ることができました。本日は学んだことを生かして、笠田のまちのすごろくを作っていきました。
画像1
画像2

町たんけん (2年生) (10月27日)

 2年生の子供たちが、昨日そして今日の2日間、町たんけんに出かけました。笠田郵便局や笠田交番をはじめ様々な事業所の方にご協力いただき、グループに分かれて訪問させていただきました。子供たちはそこで働く方にインタビューをしていき、答えていただいた内容を熱心に書き留めていっていました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

国語科 (2年生) (10月2日)

 「お手紙」の学習です。登場人物になりきって音読をしようをめあてに取り組みました。どのように音読すれば効果的かを考え、ペアで聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 (2年生) (9月19日)

 県民歌の練習を行いました。繰り返し曲を聞き、歌詞を見て練習をしたことで、だんだんと覚えていくことができていました。声に出して歌うことのできる人がたくさんいました。
画像1
画像2

生活科 (7月11日)

「なつにしたいこと」をテーマに作文を書き、みんなの前で発表をしていきました。話す人は恥ずかしながらではありますが、頑張って話し、聞く人は話す人に発表のよかったところや、もっと聞きたいところなどを伝えることができていました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 (2年生) (7月6日)

 合奏を行いました。鍵盤ハーモニカ、タンバリン、カスタネット、鈴に分かれて行いました。子供たちは自分のパートを演奏するために集中して取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (2年生) (6月26日)

 教室で飼っているサワガニの観察を行いました。子供たちは細かいところまでじっくり見ていき、気づいたことやふしぎに思ったことなどを、一人一人カードに書き出していきました。その後、それをもとにしてグループの観察記録を作成していきました。
画像1
画像2

図画工作科 (2年生)

 カッターを使って工作を行っています。先生から正しい安全な使い方を学び、実際に紙を切り出しました。初めて使う子供たちも多く、力の入れ具合がなかなか難しそうでした。何度か繰り返していくうちに上手に扱う人も出てきました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (2年生) (6月5日)

 ミニトマトの観察を行いました。タブレットで撮影したり、シートに記入したりして観察、記録をしていきました。前回よりもずいぶん大きく成長してきていて、子供たちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

生活科 その2 (2年生) (5月18日)

 写真はナスの苗の観察です。この苗は地域の方からいただきました。子供たちはグループごとに葉の形やくきのようす、色など記録をしていきました。熱心に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

生活科 その1 (2年生)

 「大きくそだて わたしの野さい」の単元です。野菜の観察や世話を通して、野菜の変化に気づくとともに、成長に合わせた世話をできるようにすることを目標に活動を行いました。写真はミニトマトのお世話をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (2年生)

 不思議な卵から何が生まれるのか、想像を膨らませて絵を描いています。まず、自分だけの卵を描きました。色々な模様の卵ができています。次に、卵の中から出てくるものを描いて切りました。最後に、割れた卵と生まれてくるものを貼り合わせると、卵から生まれてきた瞬間を表現します。
画像1
画像2
画像3

生活科 (2年生) (5月11日)

 先日植えたミニトマトの様子を観察しました。観察の後、子供たちは先生から水やりときに注意すべきことについて説明を受けていました。
画像1

音楽科(2年生)

 音楽室から2年生の元気な歌声が聞こえてきました。「ともだちと、せかいのあそびうたをたのしもう」をめあてに、前で提示するカードに合わせて手拍子をしながら歌いました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (2年生) (4月20日)

 「時こくと時間」の単元です。時こくと時間のちがいを学習した後、今日はさらに時こくと時間について調べていきました。
画像1
画像2
画像3

国語科(2年生)

 新しい漢字の学習が始まりました。1年生よりも画数が多くていろいろな形の漢字が出てきます。練習の仕方を学んだり、2年生で習う160字のプリントを見たりしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279