最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:37
総数:201335
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

初めての自由研究!3年生

 3年生の少人数教室には、夏休み期間中の宿題として一人ひとりが取り組んだ自由研究が展示されています。絵を描いたり、感想を書いたり、いろいろ比較したり・・・思い思いの研究結果が並べられています。一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でも運動会の演技練習をしています。3年生編

 3年生は、傘を使ったダンスに挑戦しています。傘をさしたり、閉じたりするのは、とても難しいようです。でも、前向きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業も、頑張っています。3年生

 『What day is it today?』ALT(アシスタント ラングリッジ ティーチャー)の様々なパフォーマンスをヒントに、3年生はいろいろと考えを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティアの方にお話会を行っていただきました。3年生

 7月14日(水)3,4時間目に、3年生は、ボランティアの方に来ていただき、絵本の読み聞かせなどのお話会を行っていただきました。子どもたちは、1年生の時のお話会のことを覚えており、この日が来るのをとても楽しみにしていました。大きな絵本に驚いたり、ゲームを楽しんだりしながら、有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカが美しく咲いています。3年生

 3年生が一生懸命に水やりをして植木鉢で育てていたホウセンカの花が、今、満開です。赤、ピンク、紫、白など色とりどりに咲いています。子どもたちは、不思議な花の形などを熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年行事を行いました。3年生

 6月25日(金)、3年生が学年行事として「ハンターからの逃走」と「謎解き」に取り組みました。「ハンターからの逃走」は、ハンターになった先生たちからうまく逃げ切ろう、という内容です。「謎解き」は、運動場のあちらこちらに仕掛けられたをグループで協力して説いて回ると、最後に宝物を手に入れられるという内容のものです。子どもたちは協力し合いながら、よく取り組んでいました。また、この運営は、実行委員が考えて行っていました。実行委員さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしそう!アイスクリームがいっぱい!3年生

 3年生は図工の時間に、絵の具の「ぼかし」を学習しました。ぼかしを活かして「あったらいいな、こんなアイスクリーム!」ということで、一人ひとりが、思い思いのアイスクリームを表現してみました。おいしそうなアイスクリームが、いっぱいいっぱい広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲き始めたよ。3年生

 3年生は、自分の植木鉢に、マリーゴールドや、ホウセンカの種を植え、水やりを行い、観察しながら育ててきました。この間の雨でぐんと大きく成長し、マリーゴールドは花を咲かせるものも出てきました。子どもたちの毎日の「がんばれー」という応援の声も、肥料の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「はるかのひまわり」の意志を受け継いでいきます。

 平成7年(1995年)1月17日、阪神淡路大震災で亡くなった小学生のはるかちゃん。そのはるかちゃんの家の空き地にたくさんのひまわりな花が咲きました。力強く太陽に向かって咲いていました。このひまわりを近所の人たちは「はるかのひまわり」と呼びました。このひまわりの種は災害や命の尊さを考える機会、元気を取り戻す機会として全国で植えられ、受け継がれています。松原第六中学校区でも、毎年、取り組んでいます。今年も3年生の実行委員が、5月26日(水)に休み時間などを利用して植えてくれました。大きく、大きく、大きくなぁれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

花を育てています。3年生

 3年生は「ホウセンカ」と「マリーゴールド」に分かれて、自分の植木鉢で種から育てています。今日は植木鉢に生えてきた芽を間引きし、その芽を一人ひとりが地面に植えました。植える前に、協力して花壇の雑草を抜きました。何色の花が育つのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が、リレーの練習を行いました。

 4月26日(月)、3年生は運動場で、リレーの練習を行いました。今日は、バトンの渡し方を学習しました。どのように渡すのが、一番早いのかをみんなで考え、実際に体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が初めての書写に挑戦しました。

 今週、3年生が初めての書写に挑戦しました。初めて使う筆、すずり、墨、墨汁等々・・・。子どもたちは、ドキドキしながらも一生懸命に漢字の「一」にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTと外国語活動を行いました。3年生編

 4月20日(火)、3年生はALT(アシスタント ラングリッジ ティーチャー)の指導の下、担任の先生とともに外国語活動(英語)を楽しく学習しました。ALTと一緒に学習するのは、1,2年生ではなかったことなので、子どもたちは張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての給食!3年生編

 3年生は、今年から自分たちで食缶などを配膳室まで、取りに行きます。重たい食缶や牛乳を、協力して運んでいきます。配膳もとてもスムーズに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670