最新更新日:2024/06/12
本日:count up99
昨日:350
総数:773926
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

学校運営協議会を開催しました。

本日、令和2年度第1回紀見東中学校 学校運営協議会を開催しました。
例年なら6月に開催する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症防止の観点から本日となりました。
午前9時30分からの時間を設定して、2時間目の授業の様子を参観していただきました。学校運営協議会委員の方々に、頑張っている子ども達や先生の様子を参観していただきました。
 その後、いろいろな協議を進行していきました。学校運営協議会委員からは、道徳の授業や新型コロナの影響による子供たちの変化、体育祭等についての様々な質問やご意見をいただきました。
今日話し合っていただいたことやいただいた意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育のようす

最近の体育のようすです。今週は陸上競技(短距離)でした。久々に走る生徒も多かったのでアップを十分に行い、動き作りからはじめました。臨時休校で身体が鈍っているかと思いきや、いざ計測してみると記録が向上した人がほとんどでした。記録が上がるとやる気もアップしますね!
陽射しも強くなり、休憩の水分補給は欠かせません。各自、帽子やタオル、水分を持ってきて熱中症対策を行いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植えをしました!

本日、各学年の美化委員、ボランティア委員を中心に、先日土づくりをしたプランターに花を植えました。花の種類は、ペチュニアやサルビア、ジニア、トレニア等、多種多様です。単に花を見てもよし、花の名前を調べるのもよし、思い思いに「花」を楽しんください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土づくり!

本日、放課後に各学年の美化委員、ボランティア委員を中心に、25日に行う花植えのための土づくりを行いました。
プランターに、肥料や殺虫剤を入れてかき混ぜた後、培養土も入れて土をつくりました。美化委員やボランティア委員さん、そして手伝ってくれた人、ありがとうございました。
25日に行う花植えもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6限目に全クラス共通の教材で道徳の授業を行いました。
「電車の中で」というタイトルで、席を譲る場面を4コマ漫画で読み、相手の気持ちを考えた行動や、思いやる気持ちについて深く考えることができました。

2年生 道徳の授業

 本日の6限目に道徳の授業を行いました。
 2Aは「あるレジ打ちの女性」、2Bは「備えあれば」、2Cは「ものづくり」、2Dは「未来のために何ができるか」の内容を行いました。生徒はみんなしっかりと考えて取り組んでいました。
画像1 画像1

令和2年度 専門委員会を実施しました!

本日、放課後に遅ればせながら、令和2年度一学期の専門委員会を実施しました。
各専門部では、部長や副部長、活動内容等を協議、決定しました。本校の専門委員会は、生活委員、文化委員、広報委員、図書委員、体育委員、保健委員、交安委員、美化委員、ボランティア委員、給食委員があります。一人ひとりが自覚と責任をもってしっかりと取り組み、紀見東中学校を素晴らしい学校にしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員について

朝の会の時間を利用して、放送による「一学期生徒会役員」についての話がありました。
校長先生からは、今学期の選挙の方法や生徒会役員の承認の仕方等についてのお話がありました。また、生徒会担当職員からは、一学期生徒会役員の紹介を行いました。
最後に、一学期生徒会会長から生徒会や学校に対する思いや抱負、本校の「学びの合言葉」を堂々と丁寧に伝えてくれました。

「学びの合言葉」
3Let’s:Let’s study,Let’s try,Let’s enjoy
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

学校が再開してから、1週間が経ちました。
授業にも少しずつ慣れてきました。2A.2Cは数学「代表値」2Bは英語「過去形の疑問文」2Dは理科室でグループになって学習をしました。気温も上昇して、暑くなってきましたがみんな真剣な表情で取り組んでいます。
来週からは6時間授業のスタートです。暑い日が続くと思うけど、みんなで頑張っていきましょう!
画像1 画像1

卒業アルバム写真

本日、3年生は卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
やや緊張気味でしたが、服装、頭髪等を整え、全員素敵な笑顔で撮影しました。
先生も男前に撮影されているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年が上がり、初めての体育の授業でした。きちんとソーシャルディスタンスを取り、体育も取り組んでいます。新しいクラスになってからの授業で少し緊張している様子でしたが…体を動かすようになってくると徐々に和んできました。今日はラジオ体操、体つくり運動をしました。バランストレーニングなどに取り組んでみると「ゆらゆら…」する生徒もいてみんなで楽しく行いました。
みんなで少しずつ体力強化をしていきましょう!家でできることは家でも取り組んでみてくださいね。

学校再開に向けて

今日から全校登校が始まり、本格的な授業もスタ−トします。
朝の会を利用して、放送集会を行いました。
学校長から、「学校が再開したからといって、新型コロナウィルスの危険性がなくなったわけではなく、引き続き新型コロナに対する予防の徹底をお願いします。特に、マスクの着用、手洗いの徹底、タオルやハンカチの持参などをお願いします。また、自覚ある行動を、この状況だからこそしなければいけないことを行ってください。」といった内容のお話がありました。
学校に子どもたちが戻り、本来あるべき学校の姿に戻りつつあります。大変嬉しく思いますが、まだまだ予断は許されない状況が続いています。学校におきましては、可能な限りの感染対策を行い、教育活動を行っています。ご家庭におかれましても感染予防対策のご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
3/24 修了式
追募集出願
3/25 春季休業開始
3/26 追募集学力検査
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206