最新更新日:2024/06/12
本日:count up319
昨日:350
総数:774146
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

緑の募金活動 ボランティア委員

 ボランティア委員会では5月9日から12日まで、「緑の募金」活動をしています。朝8時から8時15分までの間、生徒玄関前で実施中です。
 今、地球温暖化など環境問題が深刻です。きれいな空気や水は森林によってもたらされます。そのためには森を元気にし緑を増やしていくための活動や人が必要です。
この募金はそれらを支援するもととなります。
 

 緑の募金とは、(「緑の募金」HPから)
きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。しかし、いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていません。皆様のご協力は「緑の募金」を通して、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。


新緑の季節。緑の募金活動をはじめ、私たちの自然環境について自分事として考え行動してみませんか。

画像1 画像1

5月10日紀見東中学校区共育コミュニティ

 5月10日。紀見東中学校区共育コミュニティ本部会議が本校で開催されました。それにともなって、出席の皆様に2時間目の授業を全クラスを参観していただきました。
話し合い活動やグループ学習を取り入れている楽しげな様子やしっかりと話を聞いている様子を見ていただきました。
 ご参観くださった皆様、ありがとうございました。

 技術科では、「プログラムをつくろう」をめあてに、数字をカウントするプログラム作りです。先生の説明や問いかけをしっかり聞いて、一人ひとり積極的に挑戦していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日紀見東中学校区共育コミュニティ

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日紀見東中学校区共育コミュニティ

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の様子

本日は、校外学習に向けて帰りのバスの座席を決めました。
みんな話し合いながら、席を決定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 2年生の各クラスで実施された学級レクの様子です。みんな楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室

今日は、司書の先生が来てくださる日でした。図書室では、友達や先生とお話しするのを楽しむ人、図書をめぐって会話を楽しむ人、静かに読書の世界を楽しむ人、図書委員として役目を果たす人などいろいろな人がいました。
中学生にとって親しみやすい本がたくさんあります。ぜひ図書室へ来て、自分のお気に入りの本を探したり、友達と好きな本について語り合ったりしてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の工夫

英語の時間には、電子黒板を使ってどこの国の出身かを答える学習をしていました。積極的に発音していました。
1年生の数学の授業は、1つのクラスを2つに分けて少人数で行っています。先生の質問に対して、はきはきと答えていました。

様々な工夫をしながら、学習への興味付けや、学習内容の定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年生 テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3年生は5教科の実力テストでした。これまで学んできたことがどこまで理解できているか、自分の課題は何かを見極め、復習を大切にしてさらに力を伸ばしていきましょう。

2年生学活の様子

 2年生の学活で、校外学習のバス座席決めと学級レクの内容決めを行いました。学級委員の司会の下、各クラス楽しく活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休が明けて 給食の時間

ゴールデンウィークが終わりました。今日から通常の授業の再開です。「早寝早起き朝ごはん」とともに、給食をしっかりと食べ、元気に学んで学校生活を充実させていきます。


1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休が明けて 給食の時間

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)部会合開催

 本日、部会合が開催されました。1年生が加入して初めての集まりです。顔合わせ、自己紹介、部のスケジュールなどが伝えられました。
また、「どんなことを大切にしたいか」「部活動と通じて何を身につけてほしいか」「どんな部でありたいか」「部活動を通じて、学んでほしことは」といった顧問の先生の思いなどが語られました。

新たなメンバーが加わっての部活動。先輩、後輩、同級生・・・。学級とは違った仲間とのかかわりがあります。互いに励まし合って、助け合って、磨き合って、チームワークを築いていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月28日(金)部会合開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

4月28日(金)部会合開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

4月28日(金)1年生

社会科の授業と終わりの会後の「Myタイム」の様子です

社会の授業では、世界の国々について、映像をもとに知っていることを伝えあいました。

「Myタイム」は、目標をもって取り組んでいる人の姿が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の取り組み(新幹線の座席)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)の学活で修学旅行の際の新幹線の座席を各クラスで決めました。いろいろなことが決まり、いよいよ修学旅行への気持ちが高まってきています。5月2日(火)には、進路説明会と修学旅行説明会が控えています。説明会では、大切なことをしっかりと聞いて、準備を始めてくださいね。

4月27日(木)3年生 音楽

リコーダーの音色が聞えてきました。唱歌「ふるさと」です。音楽室をのぞいてみると3年生の授業でした。3年生の美しい音色が風に乗って優しく響きわたり、すがすがしくなりました。

音楽の授業の終わりには、タブレットを使って、一人ひとり授業の振り返りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)3年生 美術

「水墨画」に挑戦しています。墨の濃淡を使って、「竹」を描きます。今日は入門編でしたが、本番はどのような作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)2年生 授業の様子

2年生の授業です。国語、数学、英語の授業です。

デジタル黒板を活用したり、担当の先生独自に作成したワークシートを活用したりしていました。数学はT・Tといって2人の先生が指導に当たり、演習問題の最中には巡回して質問に答えたり、答えの確認をしたりしていました。
どのクラスも授業に集中しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206