最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:317
総数:770919
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

6月12日(月)授業の様子

梅雨空の月曜日。校庭の紫陽花が今盛りです。
教室での様子です。しっとりと落ち着いた雰囲気のクラス。グループワークに取り組んでいるクラス。先生の話に聞き入るクラス。
様々な授業の形があります。気候不順ですっきりしない日が続いていますが、日々を大切にして過ごしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)授業の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)授業の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活 勉強って?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「勉強って?」というテーマで学活を行いました。受験生として実力テストや定期テストを迎えるにあたって、「勉強すること」の意味について各クラスで考えています。勉強に対して前向きに取り組めるように願いを込めて、学年一同見守りたいと思います。

3年生 学活 勉強って?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「勉強って?」というテーマで学活を行いました。受験生として実力テストや定期テストを迎えるにあたって、「勉強すること」の意味について各クラスで考えています。勉強に対して前向きに取り組めるように願いを込めて、学年一同見守りたいと思います。

2年生の様子

 2年生の様子です。学活では「学習アンケート」「文化祭の合唱曲決め」などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)給食

 お楽しみの給食の時間です。
 本日は、「元気っこ献立」の日でした。テーマは、「かみかみ献立」だそうです。メニューは、ご飯、牛乳、イワシの竜田揚げ、くきわかめのこりこりあえ、具だくさん味噌汁でした。イワシの竜田揚げはよく揚がっていて香ばしく、すべて食べられました。こりこりあえは、茎わかめと枝豆、こんにゃくにゴマが加わって食感を楽しみました。大盛にしている人もいました。味噌汁には、とうふ、あぶらあげ、キャベツ、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、きのこが入っていてまさしく具だくさん味噌汁でした。たくさんの食材が使われていて栄養満点、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

紀見東中学生、モリモリ食べて、元気っこでいてほしいです。  


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)図書委員活躍

 各学年の階に、学年文庫が設けられています。今日は、図書の入れ替え日です。本がきちんと戻っているか、今月はどんな本を選書して文庫に置くかを相談し作業をしています。
「身近に本を!」と図書委員は本の整理や貸出だけではなく紀見東中学校生の読書推進の一役を担っています。
 
読書習慣を身につけることは、一生の財産。さあ、読もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】道徳の様子

道徳の様子です。皆、一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会引き継ぎ式&新生徒会始動しました!

本日、旧生徒会役員と新生徒会役員が集まり、引き継ぎ式を行いました。旧生徒会役員からは、新生徒会役員に向けて、アドバイスや今後のエールが送られました。
旧生徒会の皆さんは、これまで本当によく頑張りました。全校生徒が楽しんで学校生活を送ることができるよう、自分たち発信でさまざまな企画を行いました。紀見東中学校の良きリーダーでした。ありがとうございました!
新生徒会役員の皆さんは、旧生徒会役員の想いも引き継ぎ、学校をより良くするために頑張ってほしいと思います。引き継ぎ式のあとには、第1回目の定例会を行いました。今後の活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆様へ 6月5日の登校について

 6月2日〜3日にかけて、台風と梅雨前線の影響による大雨で伊都地方・橋本市でも被害が出ました。この度の豪雨で被害にあわれた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。また、6月2日の大雨・洪水警報発令に伴う下校時刻の変更に、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 さて、6月5日月曜日の登校についてのご連絡です。6月3日土曜日、4日日曜日を経ても、豪雨被害の影響が考えられます。浸水や土砂崩れ等の影響で通学にご不安のある場合は学校までご相談ください。また、通学路の水路、池、崖などを避け、危険箇所に十分注意するようにお声掛けをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 ふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行から帰ってきて、1時間目にふりかえりの時間を取りました。今回の修学旅行での学びを学校生活やこれからの行事に活かせるようにしてもらいたいなと思います。修学旅行に際しては、様々なご協力ありがとうございました。

校外学習に向けて(2年生)

 明日の校外学習(ネスタリゾート神戸)の最後の諸注意を行いました。しおり作りやルール作りなどに携わってくれた学年委員の皆さん、お疲れさまでした。
 明日は朝7時15分学校集合となります。遅刻しないようにしてください。お弁当も必要となります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【2年生】校外学習 しおりの説明

 本日6限目の学活で、校外学習「ネスタリゾート」のしおりを作成し、学年委員からの説明や注意事項を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)授業参観 第1回学校運営協議会

 本日第1回学校運営協議会を開催いたしました。委員の皆様には2限目の授業を参観していただきました。

委員の皆様からいただいた感想を一部紹介させていただきます。
「どのクラスも授業に集中できていて、楽しそうでした。」
「各教室の雰囲気が楽しそうで見ていることら側も微笑み返しをしてしまいましたうれしかったです。楽しかったです」
「授業は皆楽しそうに受けており、先生と生徒で協働して作っているような印象を受けました。」
 
 日頃の授業の工夫や生徒たちの明るい頑張りを見ていただけました。
 ご参観いただいた皆様、ありがとうございました 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)今日の授業

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)今日の授業

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週明けの月曜日から長崎に向けて修学旅行に出発します。今日の学年集会では、最後の変更点と心がけることについて確認しました。「笑顔」と「感謝」を忘れない修学旅行にできるように一人一人が協力して、思い出の詰まった修学旅行にしたいですね。

5月25日 今日の授業

 教室では、中間テストが返却され、テストの間違い直しや復習を行っている教科がありました。また、間違いの傾向を分析して、再度説明を行い定着をは立っている教科もありました。授業の振り返りにタブレットを使っている教科もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206