最新更新日:2024/05/31
本日:count up204
昨日:469
総数:770744
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

体育大会 各組選抜リレー その2

どのリレーも熱戦でした。各組の応援にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 各組選抜リレー その1

各組選抜リレーの様子です。

女子は (1部) 50m×6人 (2部) 100m×6人
男子は (1部) 100m×6人 (2部) 200m×6人 の2部構成でリレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会1年生学年種目〜栄光への架け橋〜

体育大会の午後から行われた1年生の学年種目は、「栄光への架け橋」でした。クラスのみんなが四つんばいで橋となり、代表の子が渡りきるまで橋をつなぎました。一気にクラスの団結力が高まった種目となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 2年生 学年競技(午前の部)

体育大会 2年生学年競技、午前の部
『真剣勝負!!』

2年生 午前の部では棒引きを行いました。
競技案が出た時点から、怪我の不安がありましたが、生徒全員、先生が考えたルールをしっかりと守り、深刻な怪我なく終えることができました。
本番では各クラス円陣を組み、作戦会議をし、気合いを入れ、クラス全員が一致団結していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 2年生 学年競技(午後の部)

体育大会2年生 学年競技
『繋げ絆〜みんなの思いを一つに〜』

2年生、午後の部では二人三脚をしました。
練習ではなかなか難しかったのか、転けるペアが続出でしたが、足並みを揃えて、最初の練習では想像の出来ない早さで駆け抜けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年種目―1年生―

午前の部大縄跳びのようす(2)
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会学年種目―1年生―

1年生の午前の学年種目は大縄跳びでした。練習の最初は1回も飛べなかったクラスも、練習を重ねるごとにうまくなっていき、本番では全クラスとも団結力を高め、とてもいい勝負が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生応援合戦集合写真

体育大会の見どころの1つ!午後の部1発目の応援合戦!!
各組、今日の日の演技を仕上げるためにクラスで何度も何度も話しあいを繰り返してきました。意見がぶつかることもあったかと思いますが、最後には楽しい演技を見せてくれました。演技終了後に…はい、ポーーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

H27 体育大会タンブリング その2

体育大会タンブリングの様子です。

1枚目:クラウン
2枚目:鉄塔
3枚目:クジャク
4枚名:タワー
5枚目:人間おこし
6枚目:ピラミッド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H27 タンブリング その1

体育大会タンブリングの様子です。

1枚目:気合いを入れて出発します
2枚目:アンテナ
3枚目:サボテン
4枚名:帆掛け船
5枚目:扇
6枚目:赤十字
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年種目 騎馬戦 フォークダンス

3年生の学年種目の様子をお伝えします。3年生の学年種目は騎馬戦とフォークダンスです。
騎馬戦では各組の熱い思いがガチンコでぶつかり合っていました!大将戦では、各組の代表が意地をかけて戦っていました。とても見ごたえのあるものでした。
フォークダンスでは、恥ずかしがりながら手と手を取り合いながら楽しんで行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 応援合戦練習風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで協力してよいものを仕上げてくださいね!!

体育大会 応援合戦練習風景

あいにくの天候によりなかなか競技の練習は進んでいませんが、天候にかかわらず!3年生による応援合戦の練習は着々と進んでいます。
各組、工夫をこらしながらダンスに飾りつけに一生懸命進めています。当日が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/7 卒業式予行
3/8 卒業証書授与式
3/10 県立高校 入試
3/11 県立高校 入試
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206