最新更新日:2024/05/31
本日:count up207
昨日:469
総数:770747
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

6月19日 国体炬火イベント(1年生)

6限目に炬火イベントが開催され、1年生が参加しました。

「マイギリ」という道具を使って各クラス火おこしに挑戦しました。汗をかきながら一生懸命手を動かしていました。火がついた瞬間には大きな歓声と拍手が起こり、大変盛り上がった行事になりました。最後にはきいちゃんも登場し記念撮影が行われました。

このイベントは市内の小・中学校で行われており、各学校でおこされた火は市役所で保管されているそうです。その火を「サマーボール2015」でひとつに集火し、橋本市の火として国体開会式の炬火に加わるそうです。

お世話いただいた国体推進室の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年メッセージに参加しました!

画像1 画像1
6月7日(日)教育文化会館にて少年メッセージの発表がありました。本校からは三年生の美川祐伽里さんが「十人十色〜私の色ってどんな色?〜」という標題でスピーチしてくれました。個性を大切にしながら、相手の考えも受け入れることの大事さについて堂々と語ることができました。

修学旅行22(終)

無事それぞれの下車場所で解散し、帰宅しました。
三日間お疲れ様でした。
3年生の皆さんのみ、明日は特別休養日になっていますので、ゆっくり休んでください。
そして、金曜日は元気に登校してくださいね。


最後に各クラスの集合写真を載せておきます。

1枚目‐上:A組 下:B組

2枚目‐上:C組 下:D組
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行21

紀見トンネルに入りました!
間も無く到着します!

修学旅行20


ただいま先頭車両が河内長野を走行中です。

修学旅行19

修学旅行のバスはただいま岸和田和泉ICを出ました。予定より早く到着しそうです。

河内長野付近、紀見トンネル付近にてまた現在地を報告させていただきます。

修学旅行18


下車場所別にバスに乗って、新大阪駅を出発しました!

どこから湧いてくるのか、まだまだ元気が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行18

新大阪に着きました!
これからバスで橋本に帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行17

東京駅にて。
新幹線に乗り込み、東京を後にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行16

施設内を見学し、戦中戦後の昭和の暮らしについて学びました。
中には体験コーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

昭和館に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行14

ホテルを後にし、バスで昭和館へ出発しました!
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行13

風が少し強かったですが、雨は降らなかったのが何よりでした。
丸一日元気いっぱい遊び尽くしました。

集合時間にはしっかりとみんな集まり、ホテルに戻ることができました。
夜は皆ヘトヘトだったのか、昨日に比べてあっという間に眠りにつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

帽子をかったり、サングラスを買ったり、ディズニーならではの飾り付けで楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行11

おはようございます。
無事に3日目の朝を迎えています。
現在朝食中、この後昭和館で平和学習の予定です。

遅くなりましたが、昨日のディズニーでの様子を何枚かアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習9

神戸を出発しました。みんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生校外学習8

海洋博物館、カワサキワールドを見学中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生校外学習7

メリケンパークで昼食タイムです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生校外学習6

見学終了しました。海洋博物館に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生校外学習5

防災ワークショップで勉強中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/8 卒業証書授与式
3/10 県立高校 入試
3/11 県立高校 入試
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206