最新更新日:2024/05/31
本日:count up175
昨日:469
総数:770715
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

減災・防災教室

本日5・6時間目は、和歌山県危機管理局危機管理・消防課の方々に来て頂き講演を行って頂きました。
地震・津波についての基礎講座や、家で被災した場合での留意点など丁寧に指導して下さいました。
生徒達も「地震の事が更に怖くなった」「災害への準備をしないといけないと思った」など、講演を聞いて色々な想いを抱いたようです。
災害は必ず起きるものです。起きない事はありません。自然災害と付き合いながらより良く生活していけるように、私達に何ができるでしょうか。
今日の減災・防災教室で学んだことを家に持ち帰り、被災時の対応などを話し合ってみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビブリオバトル和歌山県大会

12月13日(日)にビブリオバトル和歌山大会決勝が和歌山県立図書館で実施されました。和歌山県内の地域図書館大会を勝ち抜いた中高生が熱く本について語りました。伊都大会で優勝していた本校の川原愛華さんが、この県大会中学生の部で見事優勝しました。全国大会は、来年3月に開催される予定です。
 紹介した本は「のうだまやる気の秘密」です。やる気になる方法を脳の仕組みによって説明している本ですので、みなさんも読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎ペンキ塗り

 放課後、懇談が進んでいる裏で、前期の生徒会と後期の生徒会が協力して、理科室へと続く校舎の廊下にペンキ塗りをしてくれました。
 最初は苦戦しつつも、次第に慣れてきて、最終的にはとてもきれいに塗り上げてくれました。数名のボランティアの参加もありました。みんなお疲れ様、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習3D

本日、12月11日で保育実習も最終日となりました。あいにくの天気でしたが、3年D組全員出席で、手作りおもちゃで園児達を楽しませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 3年C組

12月10日、保育実習3日目は3年C組で実施されました。今日も園児達と心温まるふれあいが繰り広げられていました。園児達も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習3年B組

12月9日、保育実習2日目は、3年B組で実施されました。昨日に引き続き、園児達に大人気の紀見東中学校3年生! 一番いい笑顔が今日もたくさん見ることができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 3年A組

紀見保育園で、保育実習が実施されました。 12月8日、第1日目は3年生A組から始まりました。お天気もよく、持参したおもちゃで楽しそうに遊んであげている、みんなの顔が優しさに満ちていたのが、何よりうれしかったです。 いい体験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリース作り

今日はPTA文化部の皆様と一緒にクリスマスリース作りを学校にて行いました。どんなリースができるのかとワクワクさせながら講師の先生に教えて頂きました。
松ぼっくりや鈴などをどこに付けようかな…と試行錯誤しながらとっても可愛いらしい個性豊かなクリスマスリースが完成しました。
みんなは作っていて楽しかったと笑顔が溢れていました。
明日から各クラスや生徒玄関に飾ります。
また、お時間があれば見に来て頂ければと思います。
PTA文化部の皆様お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー実習・進路説明会

本日午後2時より、2年生のスキー実習と進路についての説明会が行われました。

冷たい風の吹く中でしたがたくさんの保護者の方に出席いただきました。ありがとうございました。スキー実習は来年、1月15日(金)・16日(土)に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/25 春季休業入る 新入生登校
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206