早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

冬休み前全校集会

明日からの冬休みを前に全校集会が行われました。司会進行は生徒会の西川さんが行ってくれました。
校長先生からは、みんなのがんばりで学校生活に落ち着きがあり、いろんなところで大きな成果を上げることができている。しかし、現状に満足せず、一人一人が今後もしっかり取り組み、さらなる向上を目指してほしいとのお話がありました。

また、生徒会長の上野さんからは、体育大会や文化祭など、今年1年の総括や挨拶をしっかりできるようにがんばりましょう!との呼びかけがありました。
最後は表彰伝達です。新人大会や税・人権作文など、たくさんの表彰伝達が行われました。

いよいよ冬休みです。事故やけが、病気に気をつけて楽しく充実した冬休みにしてください。
画像1 画像1

2年生 職業体験 マナー教室

12月9日(金)の5限に、職業体験のためのマナー教室が実施されました。講師は、羽山京子先生です。挨拶の仕方や、礼儀作法、電話の応対まで、丁寧にわかりやすく教えて下さいました。本番の職業体験に、是非とも活かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ体験(文化部)

校舎内では家庭科部、美術部、生花部、英語部の活動が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ体験(運動場 その2)

同じくグラウンドの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験(運動場 その1)

続いてグラウンドの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験(体育館 その2)

体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験(体育館 その1)

最初に体育館での活動の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校クラブ体験

12月8日(木)の午後、3小学校の児童が本校を訪れ、クラブ活動体験を行いました。
開会行事では校長先生の挨拶のあと、各クラブのキャプテン・部長からそれぞれのクラブの紹介をしてもらいました。

集まった児童の皆さんは、各クラブの紹介にしっかり耳を傾けてくれていました。各クラブのキャプテン・部長が事前にきちんと準備・リハーサルを行い、わかりやすく丁寧に発表してくれたからだと思います。
また、生徒会執行部の司会運営もすばらしく、回を重ねるごとに心配りの効いた上手な運営ができるようになっていました。

このあと、体験活動の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化委員 クリスマスリース作り

本日放課後、各クラスの文化委員でクリスマスリース作りを行いました。
毎年恒例行事で、講師の硲さんによると、今年で5年目になるそうです。
いろいろな木を組み合わせて、飾り付けをして…。
それぞれとってもすてきなリースができました。
明日の朝、文化委員さんが飾ってくれますので、お楽しみに。
お手伝いいただいたPTA文化部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会交流会

12月3日(土)に、後期生徒会交流会が高野口中学校にて行われ、本校の後期執行部6名が参加してきました。
「交流を深め、みんなが楽しめるゲームレク、スポーツレクをつくろう!」という目標のもと、午前はグループでレクリエーションを考案し、午後より実践を行いました。
また、実践後は「自分の学校に持ち帰って同じレクを行うなら、どういうところに気をつければよいか」と、改善点を話し合いました。
人を動かすことの難しさや、その方法について、実践を通して学ぶことができました。
これから各校で、学校の代表として全体を動かす機会が増えてくると思います。
それぞれ学んだことを生かしてがんばってください。
執行部のみなさん、一日お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/22 大掃除
3/24 生徒総会 修了式
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206