最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:317
総数:770923
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

次回の登校日について

保護者の皆様

3/6(金)の登校日について、次のとおり行いますのでお知らせします。
【1年生】健康観察、清掃、学年末テスト返却、春休み課題の配布
【2年生】健康観察、式場準備、学年末テスト返却、
【3年生】健康観察、記念品等の配布、式指導、式予行

また、放課後に各部活動ごとのお別れ会を行いますので、下校時間は11時頃となります。

なお、臨時休業中の登校日は3/6(金)と3/24日(火)の2回を予定していますが、このうち、3/24(火)は修了式の後、各自の机・椅子・荷物をすべて次年度の階へ移動する作業を行います。作業の負担を軽減するため、各自の荷物はできる限り3/6(金)に持ち帰られるよう、大きめのカバンなどの準備をお願いします。

【和歌山県】新型コロナウイルス感染症対策に伴う保護者へのお願い

 本日、和歌山県教育委員会から「新型コロナウイルス感染症対策」について通知があり、保護者の皆様へお知らせするよう連絡がありました。
 保護者の皆様におかれましては、ご一読いただきますとともに、趣旨についてご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

 
画像1 画像1

重要 臨時休業中の連絡について

 3月2日(月)から長期間の臨時休業に入るため、今後、学校からの連絡については、「紀見東中学校ウェブサイト(本サイト)」および「『ライデン・スクール』サービスによるメール一斉配信」により行います。
 メール受信の設定がお済みでない家庭におかれましては、「配布文書一覧」の「【1年生用】メール登録」または「【2・3年生用】メール登録」から登録していただきますよう、お願いいたします。

重要 新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業について

 令和2年3月2日(月)から3月24日(火)まで、臨時休業となりましたのでお知らせします。
 詳しくは、「配布文書」の「学校」から「新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業について」をご覧ください。

【2年生】救急救命講習

2月18〜20日、各クラスごとに救急救命講習を行いました。
橋本市の消防署の方をお招きし、AEDの使い方や胸骨圧迫による心肺蘇生の方法など、体験を通して教えていただきました。
いざという時に今回学んだ知識が役立つよう、しっかりと復習しておきましょう。
画像1 画像1

【2年生】職場体験発表会

2月7日の5・6時間目に職場体験の発表会を行いました。
各事業所ごとに発表原稿をつくり、活動中の写真に声を当てた動画をお互いに鑑賞し合いました。
事業所での仕事内容に加えて、今後の生活に生かしたいことや働くうえで大切なことなど、お互いが学んだことを共有することができました。
最後は、先生作の「おまけ動画」に笑いと歓声が起こっていました。
画像1 画像1

2年生 職場体験学習3

2年生の職場体験学習3日間が、無事終了しました。
学校生活ではできない経験をたくさんさせていただきました。
各事業所の皆様、ありがとうございました。
生徒の皆さんは、慣れない仕事の体験で、疲れていると思います。
週末はゆっくり体を休めてください。
また、職場体験ガイドの日誌とまとめの記入も忘れないでくださいね!
画像1 画像1

【1年B組】学級閉鎖のお知らせ

 インフルエンザの流行に伴い、本日午後から下記のとおり学級閉鎖とすることとしましたのでお知らせします。HP画面右側のバナーからも確認できますので、ご覧ください。

               記

1 対象学級  第1学年B組

2 閉鎖期間  令和2年1月24日(金)午後〜1月28日(火)

3 休業中の注意
(1)感染中のお子様は、自宅で十分休養させてください。
(2)咳や発熱などの症状がある場合は、医療機関に電話連絡の上、受診時間等の指示を受け、マスクを着用して受診してください。また、インフルエンザの診断を受けた場合は、学校(37−0500)までご連絡ください。
(3)感染の予防のため、次のことに努めてください。
・不要の外出は控えること。
・手洗いとうがいを徹底すること。
・規則正しい生活をし、十分な休養とバランスの良い食事をとるよう心がけること。
・お子様の状態を観察し、体温測定等で健康チェックに努めること。
・咳エチケット等を徹底すること。(咳・くしゃみがでたらマスクをつける。マスクがない場合は、ティッシュなどで口と鼻をおおう。等)
(4)休業中は、復習を中心に自主的に勉強するようにしてください。

4 1月29日(水)の時間割
 1限目 数学、2限目 技術、3限目 音楽、4限目 英語、5限目 社会

2年生 職場体験学習2

2年生は今日も引き続き、職場体験学習中です。
バスや電車での通勤も、慣れてきたでしょうか…?
明日が最終日です。体調に気をつけて、それぞれの事業所でしっかり学んできてくださいね。
画像1 画像1

2年生 職場体験学習

2年生は、1月22〜24日の3日間、市内の様々な事業所にお世話になり、職場体験学習を行っています。
画像1 画像1

【3年生】消費者教育

 本日、3年生では、和歌山県と橋本市の消費者相談センターから講師の方を招き、消費者教育を行いました。契約についてや、クーリングオフの制度、詐欺メールやクレジットカードについてなど、消費活動で注意すべき点について学びました。今日のことを今後の生活でもいかしてほしいと思います。
画像1 画像1

授業の様子

 授業が再開して1週間が経過しました。生徒全員が、真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1

【冬休み明け集会】授業再開しました

画像1 画像1
 1月7日(火)、冬休みが明け、授業が再開しました。1時間目に全校集会を行い、校長先生からのお話、生徒指導の石川先生からのお話、生徒会長からの挨拶と続きました。朝夕は寒くなっています。体調に気をつけて、学校生活を過ごしましょう。

冬休み前の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(水)、生徒会が司会進行して、全校集会を行いました。数多くの表彰伝達のあと、校長先生からの講話、そして生徒会からのお話がありました。
 いろいろなことがあった今年、往く年来る年、来年も良き年になりますように!

【3年生】薬の正しい飲み方についての授業

 12/17(火)に3年生が6限目に、薬剤師の西前多香哉先生から「薬の正しい飲み方」の授業が行われました。西前先生からお話の中に、実験なども入れてわかりやすく話をしてくれました。
画像1 画像1

【3年生】保育実習

 12/11(木)〜12/16(月)の4日間、3年生が家庭科の授業で、紀見保育園に保育実習に行きました。準備として、手作りのおもちゃを用意して、実習に取り組みました。
画像1 画像1

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お忙しい中、懇談にお越しいただきありがとうございます。
2年生コミュニティ室では、国語・英語の時間に作成した作品を展示しています。また、文化祭の様子もフォトムービーとして流していますので、ぜひご覧ください。
各教科の作品は、懇談終了後には生徒に返却いたしますので、よろしければご家庭で飾ってあげて下さい。どれも力作です!



生徒会交流会

12月7日(土)本校図書室にて、橋本市生徒会交流会が行われ、後期役員の5名が参加しました。
学校紹介、アイスブレイクのあと、各班に分かれて、新入生を中心とした全校生徒が楽しめる架空の行事を企画し、発表しました。
学年の壁を取り払う企画や、学校を超えて市内の中学校すべてが交流できるイベントなど、ユニークな案がたくさん出てきました。
意見交流のなかで、さまざまな考え方に出会うことができ、有意義な時間となりました。
また、各校生徒会で呼びかけて集めたエコキャップを、毎日新聞の方に取りに来てもらいました。
いつも回収にご協力ありがとうございます。これからも引き続き、よろしくお願いします。

本校生徒会役員たちは、会場校のため、会場準備・片付けや受付、学校紹介の司会などもこなしてくれました。
班での発表や、質問にも積極的に取り組み、大変堂々としていました。
まだまだ後期役員の仕事は始まったばかり。今回学んだことを、これからの行事運営や、学校をより良くしていくのに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

地域一斉清掃

 本日、紀見東中学校区一斉清掃を行いました。校区の保・幼・こ・小・中の児童、生徒が班に別れて清掃しました。
画像1 画像1

【3年生】授業の様子(道徳)

 本日、3年生の6限目は道徳でした。様々な題材で、自分なりの考え、意見を発表したり記入してまとめました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/9 卒業証書授与式
3/10 県立高校学力検査
3/11 県立高校面接実技検査
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206