最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:317
総数:770916
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

2年生 学年レクリエーション

本日、2年生は学年レクリエーションでクリスマス会を開催しました。
前半は有志発表、後半はビンゴ大会を行いました。有志発表では、歌やダンス、ピアノ演奏、劇など工夫を凝らした発表ばかりで、観客席には笑顔があふれていました。ビンゴ大会も大いに盛り上がりを見せました!
冬休み前に学年全員で楽しい思い出を作ることができました。学年委員の皆さん、企画・運営ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)社会科授業発表会(D組)

社会科で行っている近畿授業発表の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 適性診断

 パソコンを使って適性診断をしました。生徒一人一人が自分に合う項目をチェックし、其の結果、それぞれに合った職業を提示してくれるというものです。
 生徒たちの反応も良く、職業についても興味を持つことができ、有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

 A組「エルトゥールル号の遭難」
 B組「バスと赤ちゃん」
 C組「捨て犬・未来」

 各学級、それぞれの教材のテーマに真剣に向き合いました。生徒一人一人感じることは様々であると思います。こういった機会を糧にして、また一歩一歩成長してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状作成 (1年生)

昨日の学活で、市内に住まれている高齢者の方に年賀状を作成しました。タブレットで卯年のイラストを検索し描いたり、自分の頑張っているものの絵を描いたりするなど工夫して、心の込もった年賀状を作成してくれました。届いた家庭の皆さんはとても喜ぶと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切にしてほしいこと!(1年 道徳)

12月5日と6日に1年生の各クラスで、奥出校長先生が授業してくださいました。
「大切にしてほしいこと!」をテーマに“言葉”の大切さや効率的な学習法とMYタイムの関連についてを生徒達は学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1C

みんなで作った新聞を、ニュースとして発表しました。
ニュースの内容も、新聞と同様に個性が光っていて、とても素晴らしいものが出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1B

たくさん記録をとってくれています。
これが新聞を作成するときのポイントになりました。

粷谷先生も握力実験に協力してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/6(火) 中学校説明会in境原小学校

本日、生徒会執行部のみんなが境原小学校に紀見東中学校について説明しに行きました。

授業風景のクイズや質問コーナーなどで楽しく伝えることができました。
後に二校頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A

奥歯がない状態(食いしばれない状態)では、握力が下がってしまいました。
歯の健康状態は、スポーツをする上でも大きく関係する事が実験で分かりました。

班ごとに分かれて、一生懸命「歯科新聞」を作成しました。
ジュースに含まれている砂糖の量もチェックしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯と口の健康について学びました

1年生を対象に「歯と口の健康」について、歯科衛生士の阿瀬さんより講義をしていただきました。
歯の役割や、ジュース等に含まれる砂糖の量、また歯並びに大きな影響を与える態癖についてなど、歯と口の健康に関わることを勉強しました。
さらに、学んだ内容を「歯科新聞」として班ごとにまとめ、ニュース発表も行いました。
個性の光る歯科新聞とニュースがたくさん出来て、充実した保健教育の時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
その他
3/10 県立高校面接実技検査
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206