最新更新日:2024/06/12
本日:count up175
昨日:153
総数:149369
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

今日からお昼に引っ越しです

画像1 画像1
生徒会本部役員が投げかけている「小さな気遣いmonth」。これまでは、生徒が朝登校している時間帯に放送していました。今日からは給食中に放送することになりました。
あいさつ、交通安全、感染予防など、相手を思いやる気持ちを大切にして、気持ちよく学校生活が送ってもらいたいと、今日も生徒会本部役員のみなさんはがんばっています。

3年生奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日登校した3年生が、教室の清掃を行っています。3年間の感謝の思いを込めて、一生懸命清掃しています。

3月8日 水曜日 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
穏やかな日差しのもと、生徒たちは落ち着いて朝読書に臨んでいます。
3年生の多くは、本日から明日まで公立高校後期選抜に挑戦します。
全力を尽くし、希望を叶えられるよう願っています。

本番が近づきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)の1・2校時、3年生は卒業式の練習を行っています。所作にまだ自信のなさが見られ、呼名の際の返事も弱々しわを感じます。練習の機会は多くありませんが、13日の本番では自信に満ちあふれた雄姿を見せてくれることと信じています。

3月7日 火曜日 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日ごと暖かくなり、春が近づいていることが実感されます。穏やかな気候のもと、生徒たちは落ち着いて朝読書に取り組んでいます。

1週間後は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式を1週間後に控え、5・6校時に3年生は卒業式の練習を行っています。証書の受け取り方や礼の仕方などの確認をしています。練習ではありますが、厳粛な雰囲気の中、行われています。

3月6日 月曜日 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで1週間となりました。生徒たちは本日も落ち着いた様子で新聞学習、朝読書に臨んでいます。

3月も小さな気遣いmonthです

画像1 画像1
今朝、生徒会本部役員から「小さな気遣いmonth」の呼びかけがありました。最後の1ヶ月、あいさつ、交通安全、感染予防など、お互いにちょっとずつ気遣い、気持ちのよい学校生活が送れるよう、本部役員のみなさんはがんばっています。

卒業式練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5校時、3年生が卒業式の練習を始めました。さすが3年生、しっかりとした態度で練習に臨んでいます。13日(月)に最高の卒業式が迎えられるよう、準備を進めていきます。

3月2日 木曜日 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月になり、日ごと暖かくなってきて、春が近づいていることが実感できます。そんな中、生徒たちは今日も落ち着いた様子で朝読書に臨んでいます。

1年生 喫煙・薬物乱用防止教室実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、1年生では喫煙・薬物乱用防止教室が行われました。講師の先生をお招きして、「たばこや薬物をよく知ろう コロナ・オミクロン株も考える」をテーマに、感染防止対策として講義を教室で視聴する形式で行いました。
断る勇気、自分を守る勇気、自分の健康は自分で守るなど、様々なことを学ぶことができました。

3月1日 水曜日 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度も残り1ヶ月となりました。今朝も生徒たちは落ち着いた様子で朝読書に臨んでいます。
今朝も環境委員さんがアルミ缶回収を行いました。今朝は153個回収できました。ご協力ありがとうございました。

3月も気遣いmonth

画像1 画像1
今朝、本部役員の生徒が「小さな気遣いmonth」の呼びかけを行いました。あいさつ、交通安全、感染予防など、お互いにちょっとずつ気遣って、気持ちよく生活しようというものです。
木崎中がよりよくなるために、本部役員のみなさんががんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校感染症について

学校だより

保健だより

給食だより

1学年関係文書

2学年関係文書

3学年関係文書

学校からの通知

進路通信「羅針盤」

太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039