最新更新日:2024/06/12
本日:count up128
昨日:153
総数:149322
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

災害・事故から命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、避難訓練を行いました。今回は調理室から出火したと想定し、訓練を実施しました。

生徒たちには事前に連絡していなかったにも関わらず、スムーズに避難をしていました。

災害、事故から身を守るために、正しい知識を持ち、万が一の時どのように対応するのか想定し、命を守る行動がとれるよう、今後も支援してまいります。

ご家庭でも、もしものときについて話題にしてみてはいかがでしょうか。

12月6日(水)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜の雨から一転、気持ちのよい青空が広がっています。今日も木崎中の生徒たちは、落ち着いて朝の会に臨んでいます。

12月5日(火)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から曇り空で寒さが厳しくなっています。そんな中ですが、木崎中の生徒たちは今日も落ち着いて朝の会に臨んでいます。

本日アルミ缶回収が行われました。今朝は243個回収できました。明日も行いますので、御協力お願いいたします。

すべての子どもに生きる選択を

生徒会本部の呼びかけで、命の危機にある子どもを救おうと、募金活動を行うこととなりました。

期日は12月6日(水)〜8日(金)です。

朝の会に担任に提出してください。ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

骨を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室へ給食センターの先生に来ていただき、お話ししていただきました。

内容は「骨貯金をしよう」。育ち盛りな中学生。骨の成長に必要なカルシウムの効果的な摂取を学ぶことができました。

カルシウムを多く含む食材を摂取し、大きく成長することを願っています。

12月4日(月)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
師走に入り、朝晩めっきり寒くなってきました。木崎中生も久しぶりに全クラス登校しています。

全国的に見れば、インフルエンザの流行に未だ陰りは見えません。手洗い、換気など感染対策の徹底をお願いします。

世界エイズデー

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日は世界エイズデーです。

エイズ/HIVウイルスについての正しい知識をもち、偏見や差別の解消につなげていこうという気運が高まることをねらいとしています。詳細は「保健だより」第9号をご覧ください。

来週4日からは人権週間も始まります。周りの人に優しく、思いやりの気持ちを持って生活できる、そんな木崎中生になれるよう今後も支援してまいります。

ご家庭でもエイズデーや人権について話題にしてみてはいかがでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校感染症について

学校だより

保健だより

給食だより

1学年関係文書

2学年関係文書

3学年関係文書

学校からの通知

学力向上通信「学びの窓」

木崎中の取り組み

夢プロジェクト関係

太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039