最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:58
総数:237903
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

出初式練習

 来年1月8日(日)に町の出初式が開催されます。今日は、その出初式に参加する児童による放水と消火の練習がありました。
 前回の練習では整列行進の練習を行い、今日は消火器や放水用のホースを使った練習でした。
 当日は、晴天で無事に開催されることと皆が元気に参加できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式アラカルト1

 今日は2学期の終業式でした。
 式では、学年の代表児童が2学期の振り返りや今後の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式アラカルト2

高学年児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式アラカルト3

 学級活動の時間です。クラスで表彰されたり、通知表を渡されたりしていました。3学期の始業式に元気に登校してきてもらいたいものです。
 それでは、皆様よいお年を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)の給食

 今日は年に一度のデザートセレクトの日です。
 今日のケーキは米粉、豆乳、植物性の油を使って作られています。これはお菓子屋さんがアレルギーで食べられない人のために改良を重ねて作ってくれたものです。ゆっくり味わって食べましょう。
画像1 画像1

通学団会

 12月19日(月)の5時間目に通学団会を行いました。
 通学団ごとに各教室へ分かれ、2学期の反省を行いました。その後、運動場で班ごとや行き先別に整列し、下校をしました。
 サポーターの方たちも、いつもの場所で下校の様子を見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)の給食

 今日は「食育の日」です。
 さつまいもごはんのさつまいもは愛知県産を使っています。「にみそ」は愛知県の郷土料理です。「香のもの和え」で使っているキャベツは知多半島でとれたものです。
 地元の食べ物に感謝して食べましょう。
 
画像1 画像1

12月16日(金)の給食

 今日のメニューはきんぴらごぼうです。
 ごぼうは和食を代表する野菜です。世界の中でもごぼうを野菜として食べているのは日本と韓国の一部地域だけだそうです。最近ではフランス料理やイタリア料理でも注目されつつあります。
 ごぼうには、おなかの調子を整える働きがあります。よくかんで食べてください。
画像1 画像1

12月14日(水)の給食

 今日のメニューは大豆とひじきの炒め煮です。
 ひじきは海で採れる海藻です。成長期の子どもたちに必要な鉄分が多く含まれています。畑の肉とも言われる栄養たっぷりな大豆と一緒にしっかり食べましょう。
画像1 画像1

12月13日(火)の給食

 今日のメニューはぶりの香味だれかけです。
 ぶりは、秋から冬においしい魚です。ぶりは出世魚とも言われ、成長とともに名前が変わります。はまちという魚は、ぶりの子どもの頃の名前です。
画像1 画像1

12月12日(月)の給食

 今日の給食のメニューは麻婆豆腐です。
 豆腐には作られ方の違いで木綿豆腐と絹ごし豆腐があります。食べたときの歯ざわりや栄養価が違います。  
 今日の麻婆豆腐には木綿豆腐を使っています。
画像1 画像1

12月9日(金)の給食

 今日のメニューはれんこんサンドフライです。
 今日使われたれんこんは愛知県の愛西市でとれたものです。愛西市は木曽川の下流域にあるので、湿った土地が多く、昔かられんこんの栽培が盛んなところです。最近ではハウスでの栽培が増え、1年中出荷されています。
画像1 画像1

校内マラソン大会(1)

 雲一つない晴れ渡った青空のもと、校内マラソン大会が行われました。
 今までの練習の成果を発揮しようと、やる気に満ちた表情でスタートしました。
 最後まで力の限り頑張って走る姿、大きな成長を感じました。
 1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会(2)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会(3)

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会(4)

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会(5)

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会前日

 明日はいよいよマラソン大会。放課を使っての練習も今日までです。6年生だけは月曜日に延期しましたが、他の5学年は実施できそうな天気です。
 それぞれ、自分の目標に向かって、けがなく走ってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)の給食

 今日のメニューはアロエポンチです。
 アロエポンチに使われているアロエは、タイで作られました。アロエの葉肉の部分を四角に切ってシロップ漬けにしてあります。プルンとした食感が楽しめます。
画像1 画像1

12月7日(水)の給食

 今日のメニューは白身魚フライの黒酢あんかけです。
 今日の白身魚はホキです。ホキは体の大きさが60〜120cmの魚です。オーストラリアやニュージーランドでとれます。味にくせがなく食べやすい魚です。黒酢あんととともに味わって食べてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 入学式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230