最新更新日:2024/05/29
本日:count up36
昨日:147
総数:237498
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

5月29日の給食

 今日の給食は、ご飯・ししゃもフライのレモンソースかけ・焼き肉風炒め・玉ねぎのみそ汁・牛乳です。日本の家庭料理の基本ともいえるみそ汁。今日の具は、豆腐や油揚げ、ねぎなど定番のものに加えて、たまねぎが入っています。たまねぎは生で食べると辛みがあり、しゃりしゃりとした歯ごたえですが、汁や煮物 に入れると、甘くなったり、やわらかくなったりとすごく変わります。
画像1 画像1

5月28日の給食

 今日の給食は、くろロールパン・オムレツのきのこソースかけ・ツナサラダ・ミネストローネ・牛乳です。ミネストローネは、イタリアの家庭で作られるスープです。料理の決まりはなく、季節や地方によってさまざまなものがあるそうです。今日の給食では、ベーコン、トマト、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを入れ、味つけには、日本の調味料であるしょうゆも使って仕上げました。いつか、本場イタリアのミネストローネが食べてみたいですね。
画像1 画像1

5月25日 運動会その1

 今日は晴天に恵まれ、運動会が開催されました。どの児童も全力で取り組むことができました。児童会のスローガン「ハッピーハッピーハッピー」のとおり、今日の運動会で、みんなのハッピーがいっぱい増えましたね。
 開会式・準備体操ダンス・声出しの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その2

 1・2年生徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その3

 3・5年生「でかパンレース」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その4

 全校種目「青空大玉送り」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その5

 5・6年徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その6

 2・4年生「走って回ってジャンジャンプ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その7

 5・6年生「シェゴウアレグリア」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その8

 3・4年生徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その9

 1・6年生「玉入れ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その10

 選抜リレーと閉会式の様子です。今年の優勝は青色でした。どの色もみんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

 今日の給食は、麦ご飯・麻婆豆腐・餃子・バンバンジーサラダ・牛乳です。ぎょうざには、香りの強いにんにくが入っています。香りのもとはアリシンという体を元気にしてくれる栄養が変化したものです。今日のぎょうざにはにんにくやにらなど体を元気にしてくれる野菜が入 っています。暑くなっているので、夏バテしないよう、食事を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

5月24日 明日は運動会

 明日は、いよいよ待ちに待った運動会です。午後から5・6年生が準備をしてくれました。明日は暑くなりそうです。今日はしっかり栄養をとって早めに休んでください。そして、パワー全開に運動会を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

 今日の給食は、ご飯・キャベツ入りメンチカツ・けんちん汁・野菜とちくわのアーモンドあえ・牛乳です。今日のあえものには、細 かく刻んだアーモンドが入っています。アーモンドは、くりやくるみなどと同じで、種を食べる種実類です。アーモンドは、体を動かすエネルギーになる食べものです。炭水化物や油を多く含んでいます。その他に、たんぱく質やビタミン、カルシウムなどいろいろな栄養が入っています。発芽して生きていくためのパワーとなる栄養がぎゅっと詰まった種ですね。
画像1 画像1

5月23日 運動会練習

 今日は朝から全校で草抜きをしました。その後、各色に分かれて声だし練習、そしてペア種目などの練習をしていました。大放課には、最後のリレー練習をしました。だんだん子どもたちのやる気も高まってきています。当日は、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日の給食

 今日の給食は、ご飯・さばの塩焼き・豚肉の柳川風煮・冷凍みかん・牛乳です。今日のデザートは冷凍みかんです。去年の秋から冬に愛知県でとれたみかんを皮ごと凍らせたものです。暑いときには冷たくて特においしいですね。凍らせると、冷たいので甘味が感じにくくなりますが、しゃりしゃりとシャーベットのような食感を楽しむことができますね。給食では、5月から9月まで、毎月1回出る予定 です。
画像1 画像1

5月22日 緑の羽根募金

 今週1週間、緑の羽根募金を行っています。募金に協力してくれた皆さんありがとうございました。あと2日、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日の給食

 今日の給食は、白玉うどん・山菜汁かけ・和風コロッケ・ひじきと大豆の炒め煮・牛乳です。山菜は春に野山でとれる食べられる植物です。今日の山菜汁には、わらびという山菜が入っています。土手のような開けた日当たりのよいところに生 ます。春から初夏 、ちょうど今の時期に地面から生えてきた新芽を食べます。東浦町でもとれるので、探してみてください。
画像1 画像1

5月21日 全校練習 運動会リハーサル

 今日は運動会の流れを通して練習しました。次に自分はどうやって動くのか考えながら練習に参加することができました。5・6年生は委員会のメンバーと学校のために仕事をがんばる姿がすてきでした。当日も応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
6/3 40分授業
6/4 体力テスト
6/5 体力テスト
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230