最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:154
総数:238847
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

社会科「店ではらたく人びとの仕事」(3年生)

3年生は社会科「店ではらたく人びとの仕事」で、学校近くのスーパーマーケットから見学したいところを選んで、学級ごとに校外学習に出かけています。今日が最後の学級です。通常では見ることができない店のバックヤードを案内していただいたり、店の工夫や苦労などを丁寧に教えていただいたりしました。メモしたことをクラスで情報交換し、学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「店ではらたく人びとの仕事」(3年生)

3年生は社会科「店ではらたく人びとの仕事」の学習で、学校近くのスーパーマーケットから自分が見学したいところを選んで校外学習に出かけます。それぞれが学んだことは、これからクラスで情報交換します。今日も店の裏側まで案内していただき、見学するまで知らなかった店の工夫や苦労を知ることができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「店ではらたく人びとの仕事」(3年生)

3年生は社会科「店ではらたく人びとの仕事」の学習を深めるため、校外学習に出かけました。自分の興味・関心別でで学校近くのスーパーマーケットを選び、二手に分かれて見学しました。子どもたちは普段見ることができないバックヤードまで見せてもらい、熱心にメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「食の指導」(3年生)

3年生が栄養教諭を講師に迎え、「食の指導」を受けていました。給食には体をつくる「赤の食品」、体の調子を整える「緑の食品」、体を動かすエネルギーとなる「黄の食品」があることを学びました。今日の献立に使われている材料は20種類ありますが、それぞれがどこに分類されるのか自分たちで考えました。答え合わせの後で学習の感想を聞くと、バランスよく食べることが大切だと気付いた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ゴムゴムパワー」(3年生)

3年生は図画工作科「ゴムゴムパワー」の学習で、ゴムで動く仕組を基にした工作に取り組んでいました。まずは動力となる部分をみんなで一斉に組み立て、その動きからどんなものを作っていくか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「多文化共生フェスタin石浜」の準備(3年生)

3年生は、「多文化共生フェスタin石浜」の準備をしていました。教室の中でそれぞれのグループに分かれ、話し合ったり共同で何かを作ったりしていました。子どもたちは今、自分が何をすればよいのか理解していて、自分たちで考えて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ひもひもワールド」(3年生)

3年生は図工科で、「ひもひもワールド」の学習をしました。図工室にひもを張り巡らせて、楽しい空間を広げました。子どもたちはひもに触れないようにくぐったりまたいだりして、あちこちへ行き来して制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230