最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:217849

3年生 外国語活動 「ウォーミングアップ」

 授業のウォーミングアップとして、英語で指示された自分の体の部分に両手で触れるゲームに、とても楽しそうに取り組んでいました。
Please touch your knees.
Please touch your head.
Please touch your ears.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「じしゃくにつけた鉄」

 強い磁石に、2本の鉄のクギをつないでつけてから、それらを磁石からはなすとどうなるか予想をして、実験でたしかめています。どうしたらクギどうしを長い時間付いたままにできるか、試行錯誤しながら実験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生

 「パフ」の合奏と「ありがとう6年生」の合唱で、6年生に感謝の気持ちを届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 「跳び箱運動」

 4段からはじめて6段まで、少しずつ高い段の跳び箱に挑戦しています。手のつき方や踏みきり方を工夫して、一生懸命に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「6年生を送る会の練習」

 22日(水)に行われる「6年生の送る会」の練習をしています。どんな出し物になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 朝運動 「なわとび」 その1

 朝、3年生と4年生が合同でなわとびの練習を行いました。冷たい風に負けず楽しそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 朝行事 なわとび

 朝、3年生と4年生が合同でなわとび練習を行いました。「まえ跳び」「うしろ跳び」や「かけ足跳び」がでたくさんできるように、寒さに負けずにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作 「紙版画」

 紙の外にも毛糸や気泡緩衝材(プチプチ)等も台紙にはり付けて、いろいろな模様のある版を作っています。どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 朝行事 なわとび

 朝、3年生と4年生が合同でなわとび練習を行いました。軽快な音楽が流れる校庭で、寒さに負けず元気に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「明かりをつけよう」

 どのようなものが電気を通すのか、豆電球と電池の間に、空き缶・はさみ・ものさし等いろいなものをつなげて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 「長縄跳び」

 長縄跳びの練習をしています。連続して跳べるように、みんなで「ハイ!ハイ!ハイ!・・・」と元気よく声をかけあいながら楽しそうに跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「クラブ見学」

 来年度所属するクラブを選ぶため、クラスごとに各クラブの活動場所をまわって、その様子を見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 「たんいの前につくことばの意味を考えよう」

 km・kgの「キロ」やmm・mLの 「ミリ」にはどんな意味があるのか考えます。数直線やリットルますなどを見ながら、グループで話しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作 「空きようきのへんしん」

 生活の中で使う小物入れを、空き容器と紙粘土で作ります。容器の形をいかして、使う様子を思い浮かべながら、がんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「気持ちをつたえる話し方・聞き方」

 言葉にはいろいろな意味がこめられていることを知り、気持ちが伝わる話し方について考える学習です。カエルになったつもりで「ケロケロ」という言葉だけで、”怖い”・”うれしい”などの気持ちを伝えるにはどう表現すればいいかを考えて、お友だちどうしで発表しあっています。クイズ形式で気持ちを当てるなどして、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写 「ビル」

 今日のめあては「筆の先をきちんと整えてから書く」です。止め・はね・はらいに注意しながら、みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「音を出して調べよう」

 トライアングルを鳴らして、音が出たり伝わったりしているときのようすを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 「What do you want?」

 欲しいものをたずねたり、それを答えたりする英語表現の使い方を知り、慣れ親しむ活動をしています。

What do you want?
A yellow triangle please.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習に行ってきました その2

 観音山古墳では石室内の見学をしたあと、みんなで記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習に行ってきました その1

 県立歴史博物館での見学や体験学習のあと、青空の下、みんなでお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

いじめ防止基本方針

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377