最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:110
総数:218685

5年生 社会 「工場見学」

 株式会社SUBARU 群馬製作所 矢島工場様で工場見学をさせていただきました。とても大きな工場内で、溶接をするロボットの動き、エンジンや部品の取り付け、完成した自動車の検査の様子などを実際に見ることで、自動車工業について詳しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「登場人物の心情の変化を考えよう」

 登場人物の心情の変化に着目して読むことで、「雪わたり」(作 宮沢賢治)のおもしろさについて考える学習です。2人の登場人物(四郎・かん子)の心情について、タブレットを使ってGoogle Jamboardに書き込んで考えを共有したり、隣どうしでペアになって話し合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「古典を楽しむ」

 御伽草子や古事記など、古典作品について調べたことや感想をタブレットを使ってまとめました。それを大型モニターに表示して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 「物のとけ方」

 食塩が溶けていく様子を観察して、溶けた食塩の行方について班で話し合い、予想を立てました。立てた予想を確かめる方法を考えて、次の時間に実験をすることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 「友達同士で道案内ができるようにしよう」

 いろいろな場所への行き方をたずねる側と、道案内をする側に分かれて、英語によるコミュニケーション活動を行っています。帽子をかぶっている児童が警察官役になり、道案内をしています。

Excuse me. Where is the factory?
Go straight for one block. Turn left. You can see it on your left.
Thank you.
You are welcome.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「ミニディベートをしよう」

 タブレットを使って情報を集めたり、お友達と情報交換をしたりしながら、ディベートの準備を進めています。
 このクラスのテーマの案は「宿題の利点/問題点」「外国から輸入をすることの利点/問題点」「マンガを読むことの利点/問題点」など様々です。どんなディベートになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 「新体力テスト」

 「ソフトボール投げ」の様子です。みんな一生懸命取り組んでいます。ボール拾いなどもみんなで協力して仲良くがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「食べて元気!ごはんとみそ汁 !」

 「米」「みそ」「だし」についてタブレットを使って情報を集めて、ワークシートにまとめています。まとめた内容は Google Jamboardを使って情報の共有を行います。子ども達は、タブレット上のホワイトボードに、調べてわかったことを書いた付箋をいくつもはり付けるような感覚で、お互いの情報を数分で共有できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「米作り体験学習 稲刈り」 その2

 収穫したお米は、今月末の給食でおいしくいただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「米作り体験学習 稲刈り」 その1

 三島神社公園近くの水田で、「米作り体験学習 稲刈り」が行われました。6月の田植えに続き、「藪塚地区米作り体験学習事業推進委員会」の皆さまをはじめとする、たくさんの地域の皆さまや保護者の皆様のご協力のおかげで、大変貴重な体験をさせていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 運動会練習

 真剣な表情で力強く元気に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 鼓笛練習

 運動会当日と同じ動きをしながら練習しています。行進しながらの演奏が、とても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「俳句の鑑賞をしよう」

 みんなが工夫してつくった俳句を、タブレットを使って共有し、お友だちがつくった俳句の感想などを入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「ひと針に心を込めて」 その2

 フェルトを使った小物作りがすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 情報モラル講習会

 太田警察署の署員の方にお越しいただき、「情報モラル講習会」を開催しました。SNS等を利用する際の思いやりの大切さや大事なマナー、インターネット上に個人情報を載せたことによる犯罪被害の恐ろしさなど、具体例をあげながらわかりやすく教えてくださいました。5年生のみんなも真剣にお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 「ひと針に心を込めて」

 フェルトを使った小物作りのため、タブレットを使って調べた画像なども参考にしながら、工夫を凝らした設計図を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「ポスターを作ろう」

 伝えたい相手や目的、内容を考えて、構成や表現を工夫したポスターを作る準備をしています。
 取材のため、グーグルフォームでアンケートを作ったり、友だちが作ったアンケートに答えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作 「ミラクルミラーステージ」 その3

 友だちの作品を鑑賞して、いろいろな角度から写真や動画を撮影し、感想などをタブレットのフォームに入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 その5

 5年生のみんなが、予定通りの時間に学校に帰ってきました。みんなのがんばりで、無事に宿泊学習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習 その4

 朝食を食べて、みんな元気です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

いじめ防止基本方針

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377