最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:40
総数:218380

6年生 社会科

「遣唐使はなぜ派遣されたのか?」

資料をもとに調べた事を発表しました。
画像1 画像1

6年生 岩宿遺跡 見学

社会科の学習で岩宿遺跡を見学してきました。
岩宿遺跡は本校から自動車で20分ほどの距離です。
この遺跡は、歴史の教科書にも出てくる有名な遺跡です。日本の旧石器時代が認められた石器が出土した場所です。発見された方は相沢忠洋さん、納豆の行商をしながら地層の断面から貴重な石器を発見したそうです。
子どもたちは、館内での旧石器時代の歴史を学びました。また、広場で石器のついたやり投げ体験や弓矢を射る体験をさせていただきました。さらに、相沢先生たちが発見された地点に設置されているドーム型の資料館で映像資料を見ました。
こんなに身近に教科書にも掲載されている有名な遺跡があることを、改めて知る事ができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「水泳」

6年生は各自の目標に向けて泳ぎます。
コースを分けて泳力にあったチャレンジをしていました。
小学校のプールで泳げるのは今年で最後です。自分の目標に向けて挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習

修学旅行でグループ毎に撮影した写真をもとにガイドブックを作成します。
たくさんある写真の中から必要な写真を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 特別活動

「インターネットに潜むわな」

実際に起こったネットいじめの事例を体験しながら、どうすればよかったのかを小グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

「ラバーズコンチェルト」

楽器を分担して合奏に取り組みました。
少しずつですが、各パートの音色が重なりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習

「ガイドブックを作ろう」

修学旅行で見学してきたこと、学んで来たことをデータにして、ガイドブック作りの取り組みます。
さあ、どんなガイドブックができるでしょうね。
画像1 画像1

6年生 家庭科

掃除について学習した後の実践です。
教室の窓、床、廊下、水道周り
汚れを見つけてはきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 朝読書 5年宿泊学習 2年町たんけん
6/19 朝読書 4年手話教室
6/20 朝運動 3年とりせん見学
6/21 朝読書(6年読み聞かせ) 眼科検診246年特支
6/24 朝読書 クラブ活動 歯科指導6年
太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377