最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:34
総数:217860

6年生図工「12年後の自分」

6年生の廊下に「12年後の自分」と題した作品が並べられていました。どんな姿に仕上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業参観

6年生の授業参観の様子です。保護者の方が大勢いても、いつもと変わらぬ落ち着いた授業態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語でコミュニケーション

6年生の英語。英語でコミュニケーションをしています。今日のテーマは食べ物。どんな食べ物が好きですか。英語で話してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の英語です

6年生の英語。ALTの先生の英語を参考に、今日は食べ物やその産地を英文で読んでいました。
画像1 画像1

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その1)

6年生が校外学習で岩宿遺跡に出かけてきました。バスの乗って校外に出るのも小学校生活で最後になります。今回は写真をたくさん掲載します。何をしているところかは、6年生に聞いてみて下さいね。(一緒に移動した6年3組の写真が多めです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その2)

6年生校外学習、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その3)

6年生校外学習、その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その4)

6年生校外学習、その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その5)

6年生校外学習、その5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その6)

6年生校外学習、その6です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「岩宿遺跡探訪」(その7)

6年生校外学習、その7(最後)です。よい天気に恵まれ、よく学び・良い体験をした一日でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 骨密度検診

6年生が骨密度検診を行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生家庭科 ナップザック作り

6年生が家庭科でナップザックを製作中。ミシンをうまく使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 学年運動会(その1)

鼓笛も終わり、児童会長のあいさつで、いよいよ競技が始まります。最初の競技は大玉転がしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 学年運動会(その4)

最後を飾る、藪南ソーラン。かっこよく決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 学年運動会(その5)

閉会式での結果発表。全員が力を出し切りました。全ての団が優勝です。すばらしい秋の一日でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 鼓笛演奏(その1)

運動会の花形、午後のスタートを飾る56年生の鼓笛のスタートです。指揮者を先頭に堂々の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 鼓笛演奏(その2)

鼓笛演奏その2です。素晴らしい演奏、ありがとうございました。見学していた下級生が「かっこいい」「56年生みたいになりたい」と言いながら教室に戻りました。きっと藪南小の伝統を引き継いでくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の練習が始まりました

6校時、6年生の最後の藪南ソーランの練習が始まりました。
画像1 画像1

6年生社会科 江戸時代の勉強中です

6年生が社会科で江戸時代の勉強中です。今とはずいぶんと異なる社会ですが、自分なりの考えを黒板に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 (木)通常授業 ※スキルタイムなし
3/11 (金)通常授業 ※スキルタイムなし
3/14 (月)通常授業(5時間授業日)
3/15 (火)通常授業 ※スキルタイムなし
3/16 (水)通常授業

学校概要

保健関係

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377