最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:92
総数:218575

4年生 国語

「木竜うるし」

グループに分かれて音読劇を行いました。

(動画サイトにどうぞ)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

鉄棒

二人組で鉄棒検定カードの挑戦技に取り組みました。

できた人は担任の先生に見てもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習

将来なりたい職業について発表しました。
画像1 画像1

4年生 図画工作

作品バック作りです。

好きな絵をマジックでかいています。

順番で作品のニス塗りも平行して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

ソフトバレーボール

ネットをはさんで大きく柔らかいボールでバレーボールを行います。

ボールが柔らかいため当たっても痛くなく、進んでボールに触れることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

「木竜うるし」

CDの朗読を教科書を見ながら静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

柔らかいボールを使ってバレーボールです。

少人数でボールを落とさないようにつく練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

展開図

直方体の展開図を学習しています。

いくつかある展開図の中で直方体にならない展開図を見つけ出し、その理由をノートにまとめていました。
みんなの前でその理由を説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

えんぴつたて

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作

「えんぴつたて」

ペットボトルを利用して絵の具で着色した紙粘土をつけました。
好きな図柄や形を表現しています。
素敵な作品がたくさん造られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作

作品バックづくり

一年間の図画工作作品を保管するためのバックに自分の好きな絵を描きます。
画像1 画像1

4年生 算数

立方体や直方体

模型を手に取って立方体の特徴を調べます。

面の数や形、辺の数など

算数は系統的な学習です。
この学習が5年生の学習につながります。
5年生は円柱や三角柱などを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

植物の生長を振り返りました。

春、夏、秋、冬と四季を通じて植物がどのように変化するのかをプリントに記入してまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習

将来なりたい職業について調べました。

みんなの前で調べた職業について発表しました。

写真は、「消防士」について発表です。
画像1 画像1

4年生 総合的な学習

「二分の一成人式」に向けて

飛び出すカード作り

カード作りも完成に近づいています。
カードの中にメッセージが書かれていました。
だれにあてたメッセージなのでしょうね?!
画像1 画像1

4年生 算数

「直方体、立方体」

「とびばこの形は、直方体ですか?立方体ですか?どちらでもない。」

理由を考えて自分の意見をノートに書きました。
書いたノートを見て、友だちと意見交換をしています。

前時に直方体、立方体とは、どのような形かを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

版画が刷られて廊下で乾燥されていました。
画像1 画像1

4年生 音楽

「鑑賞」 曲の気分を感じ取ろう。

「山の魔王の宮殿にて」劇音楽 ペール・ギュントより

先生が劇音楽であることやどんなお話なのか、あらすじを子どもたちにお話ししていました。あらすじを真剣に聞く4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習

「二分の一成人式」

将来の自分の夢 なりたい職業をまとめていました。
画像1 画像1

4年生 図画工作

とびだすカード

開くと立体になるカード作りをしています。

わからないところはお互いに教え合って進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

学校評価

学校だより

eライブラリ家庭学習

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377