最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:92
総数:218580

4年国語(書写)「手紙を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
手紙を書く経験が少なくなった現代では、国語の授業でも「初めて」「わからない」が続出。本当の勉強になりました。
辞書で調べて、失礼のないようにと文章を推敲している児童の姿も見られました。

3・4年生 ダンスの練習中です

4校時、3・4年生が校庭いっぱいに広がって学年運動会のダンスの練習中です。今日は10月下旬とはおもえない、強い日差しがふりそそいでいます。天候により気温の変化がとても大きい季節です。衣服の調節をして、体調の管理をお願いします。
画像1 画像1

4年生歯科保健指導を行っています

本日は、4年生を対象に歯科保健指導を行っています。太田新田歯科医師会から派遣された保健師さんが来校し、歯や歯磨きの大切さを教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科と関連して

毎年、藪塚台地土地改良区の方が学校に見えて、藪塚の農業用水についての資料をいただきました。4年生の社会科の学習に関連するので。4年生に配ります。勉強に使ってください。ちなみに藪塚台地土地改良区の事務所は、藪中の北にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習♪

校外学習に行ってきました。天候にも恵まれ、楽しく行ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の教室から

校外学習に出かけていて誰もいない4年生の教室。よい天気を願い、てるてるぼうずが吊されています。4年生は先ほど無事にもどりました。
画像1 画像1

4年生 校外学習に出かけました

4年生が校外学習に出かけました。方面は富岡製糸場、自然史博物館です。日本の近代化を支えた世界遺産の富岡製糸場。歴史の重みを感じてきて下さい。
画像1 画像1

4年生理科「空気鉄砲」

4年生の理科。空気のはたらきの勉強で「空気鉄砲」を作りました。校庭に向かって一斉に発射!
画像1 画像1

手話教室!

手話教室を行いました。講師の方に来ていただき、聴覚障害者の方の生活や手話について教えていただきました。実技などもあり、とても楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備をしてから、4時間目の授業へ

4年生のあるクラス。給食の準備をしてから4時間目の体育に出かけました。先日の全校集会で、行動目標の「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」の「あとしまつ」について話をしました。あとしまつは面倒なものではなく、次への準備です。日々の生活のなかで取り組んでくれています。
画像1 画像1

4年生 手話に取り組んでいます

4年生が手話に取り組んでいます。今日は画像を見ながら、まずは自分の名前の練習から。金曜日に講師の先生が来て、手話について色々と教えてもらう予定です。
画像1 画像1

4年生理科 水のすがた観察中

4年生理科「自然の中の水のすがた」の勉強で、職員室前の池で観察中。よく見ると水面に小さいあめんぼが浮かんでいます。
画像1 画像1

社会科見学!

社会科見学に行ってきました。新しいクリーンプラザに子ども達も大興奮でした。DVDを見たりクイズに答えたり、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語の授業です

4年生の英語の授業にはALTの先生が来ています。黒板に貼ったアルファベットで始まる単語の勉強中です。
画像1 画像1

4年生校外学習に出かけました

今日は4年生が校外学習に出かけました。社会科で学習しているゴミの処理について、太田市リサイクルプラザに行って勉強してきます。バスに「ストップコロナ」が貼られています。引き続き、感染予防対策をしながら少しづつ学習活動の幅を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

年間行事予定

保健関係

5年生配布物

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377