最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:34
総数:217850

4年生 体育 「ビーチボールバレー」

 グループごとに輪になって、ビーチボールを使ってレシーブを続ける練習をしています。元気に歓声をあげながら、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4年生

 「チャレンジ!」の合唱のあと、6年生一人一人の名前を掲げながらAdoの「新時代」にあわせて元気なダンスを披露し、6年生への感謝の気持ちを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「6年生を送る会の練習」

 「6年生の送る会」の練習をしています。楽しい動きのある出し物の練習に、とても元気に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 朝運動 「なわとび」 その2

 30秒間できるだけたくさん跳べるように頑張ったり、跳びおわったあと「足ジャンケン」をして遊んだりして、みんなで仲良く楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「跳び箱運動」

 みんなで力を合わせて準備をして、「がんばれ!」「もう少し!」などと励まし合いながら練習に励んでいます。跳んでいる様子を動画で記録して、あとで自分の跳び方を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め大会

 4年生は「美しい空」を集中して一生懸命書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 「What do you want?」

 欲しいものや欲しい数をたずねたり、それに答えたりする英語表現の使い方を知り、慣れ親しむ活動をしています。写真はALTの先生と対話をしている様子です。

What do you want?   I want potatoes, please.
How many?    Two, please.
Here you are.   Thank you.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 「ギコギコトントンクリエイター」

 釘と金づちやのこぎりを使って立体作品をつくる学習です。のこぎりで板を切り分けたパーツを釘で打ち付けて作品を作ります。みんな集中して取り組んでいます。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 「アルファベットで文字あそびをしよう」

 好きな英単語が答えになるように、その単語のジャンルや文字数、使っているアルファベットをヒントにクイズを作っていきます。グループになって、友達と問題を出し合いました。みんなとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 「福祉の輪を広げよう」

 福祉についての調べ学習を行っています。班ごとに決めたテーマについて、調べる内容を分担してインターネットから情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「命の大切さ」

 2名の助産師さんに講師としてお越しいただき、「命の大切さ」について学びました。授業参観でお越しの保護者の皆様にもご参加いただきました。命の始まり、おなかの中の赤ちゃんの成長の様子、誕生の喜びなどを通して、命の大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「物の体積と温度」

 熱いお湯をかけたり氷水に入れたりしたペットボトルが、膨らんだりしぼんだりする様子を観察して、疑問に思ったことや気づいたことを話し合いました。演示実験では、、「なぜだろう。」「不思議だな。」と歓声があがっていました。疑問に思ったことや気づいたことについての話し合いでは、ワークシートに書いた考えを活発に発表して、これからの学習に期待をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「歯科保健指導」

 3名の歯科衛生士さんにお越しいただいて、「歯科保健指導」を行いました。虫歯になりやすい食べ物・虫歯の原因・歯のみがき方・正しい歯ブラシの選び方などについて、実習もまじえながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 「2つの旋律の特徴やくり返し、重なりを聴き取ろう」

 ファランドールの「王の行進」と「馬のダンス」を聴いて、曲の構成に気づき、その面白さを感じ取ります。旋律にあわせて身体を動かしたり、タブレットを使って旋律が聞こえる順番を確認したり、2つの旋律が重なることで生まれる曲の変化について班ごとに話し合ったりして、曲の特徴を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 「ヘチマと私」

 みんなで大切に育てたヘチマと一緒の様子を描いています。色の塗り方を工夫して、すてきな作品に仕上げようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習から帰ってきました

 予定通りの時間に校外学習から無事に帰ってきました。
画像1 画像1

4年生 校外学習 出発!

 晴天にも恵まれ、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大きなヘチマ

 4年生が育てているヘチマが、とても大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 「Do you have a 〇〇?」

 いろいろな学用品について「Do you have a 〇〇?」の質問に
「Yes, I do.」「No, I don't.」と答える活動をしています。簡単なゲーム形式の活動などに、みんな活発に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「新体力テスト」

 4年生は、「上体起こし」と「長座体前屈」に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

いじめ防止基本方針

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377