最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:110
総数:218685

1年生 あさがおのお手入れです

1年生があさがおのお手入れをしています。あさがおの成長ははやいもので、もう大きな本葉がでてきました。これから雨が多くなり、ほおっておくとすぐに草がはえてしまいます。1年生、お手入れを頑張って下さい。
画像1 画像1

1年生胸部X線撮影です

本日は1年生が胸部X線の撮影日。いわゆるレントゲン検査です。保健室横に入ってきた検診バスでの検査にどきどきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「ひらがな」 「す」「む」

画像1 画像1
なぞり書きに苦戦しながらも、一生懸命に書字に取り組んでいました。「す」も「む」もくるりと丸まるところが難しい・・・・。

1年生くるくる粘土

1年生がくるくる粘土と題して、創作活動を行っていました。まずは粘土で球をたくさんつくり、その球を積みあげて作品を作っていました。将来、建築家なれるでしょうか。
画像1 画像1

1年生のお日さまの絵が飾られました

1年生の教室にお日さまの絵が飾られました。教室がはなやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全教室他

5時間目、1年生のあるクラスはTVを見ながら交通安全の勉強です。黄色などの目立つ色の服を着て、車からよく見えるようにすることを勉強しました。他のクラスは音楽。カスタネットの良い音が響いてきました。おうちで家族にきかせてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)あさがおの芽が出ました

 本日、5月17日(月)、学校に来てみると先週まいたあさがおの目がで出始めました。1年生の水やり、いつも以上に力が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生算数 大きさくらべ

1年生は算数で大きさくらべにとりくんでいました。1〜10のカードをつかっての学習です。将来の数学者の卵です。
画像1 画像1

1年生心臓検診中です

 1年生、心臓検診に中です。小学校1年生の心臓検診では心電図をとります。初めての子も多いのではないでしょうか。各種法定検診が6月末まで続きます。1年生のみなさん、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひらがなが「ら行」まできました

画像1 画像1
1年生の国語の授業は、早いものでもう「ら行」まできています。子どもたちが様々なことを学習し、獲得していくスピードは、本当にすばらしいものがあります。大人も負けてはいられませんね。次の時間には粘土で球つくりをしていました。私が小学校1年の時に、担任の先生が不在で代わりの先生がくるといつも「粘土」をしていたことを思い出しました。おおらかな時代でした。
画像2 画像2

1年生登校してすぐに水やりです

 1年生が朝、昨日まいたあさがおに水やりをしていました。今日は少しすずしくなりました。はやくめがでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生あさがおの種をまきました

1年生があさがおの種をまいていました。これから水やりやくさとり等のお世話をがんばって下さい。2組さんはいち早く種をまき終え、体育館で元気に運動中、写真は「かに」になって横向きで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 (火)通常授業 全校集会(オンライン)
3/2 (水)通常授業
3/3 (木)通常授業
3/4 (金)通常授業
3/7 (月)通常授業(5時間授業日)

学校概要

保健関係

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377