最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:110
総数:218686

1年生のインタビューです

昼休み、1年生が校長室に来てインタビューを受けました。国語の勉強で、学校のことを調べてまとめ、発表します。
画像1 画像1

1年生、朝の様子から

始業前の1年生の教室。勉強の用意をしたり、宿題を出したり、体育に向けて着替えをはじめたりと、たくさんのことが自分たちでできるようになりました。もうすぐ2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の算数です

1年生の算数。三かくのかたちをつかって、いろいろなもようをつくっています。かっこいいかたちができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽です

1年生の音楽。教室に入るとちょうど一曲歌い終えたところです。「先生もう一回歌いたい」との声が。おひなさまの歌を静かに歌い始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の図工です

1年生の図工。新しい教材を取り出し、作り始めました。どんなものが仕上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生さんすう「たしざん」

1年生のさんすう。たしざんに取り組んでいます。もんだい文の大切なところにしるしをつけ、しきをつくり、けいさんしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育です

1年生が校庭に出て、サッカーボールをけっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「いろはんが」(その1)

1年生が図工でいろはんがを作っています。用紙を切って絵をつくり、水で濡らすとインクが出て、うつせるようになっています。今の時期に体育でとりくんでいる「なわとび」の絵が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「いろはんが」(その2)

1年生の図工「いろはんが」のその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「いろはんが」(その3)

1年生の図工「いろはんが」のその3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生どうとく「みんなえがおに」

1年生のどうとく「みんなえがおに」の授業で、言われてうれしい言葉をたくさん発表しています。たくさん言えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が紙ひこうきを飛ばしています

校庭から元気な声が聞こえてきます。1年生が紙ひこうきを飛ばしています。
画像1 画像1

1年生の算数です

1年生の算数。正方形のブロック12枚を使って、いろいろな形をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数「なんじなんぷん」

1年生の算数。時計の読み方の勉強中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工「かみはんが」(その1)

1年生の図工、紙はんがづくりが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「かみはんが」(その2)

1年生の図工、紙はんがのその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットに入力中

1年生が学級活動でタブレットに入力中。画面には「毎朝、朝ご飯を食べていますか」と出ています。みなさん、朝ご飯を毎日食べていますね。
画像1 画像1

1年生算数タブレットで復習中

1年生の算数。勉強した内容をタブレットで復習中です。教室内では正解したときに出る音がたくさん聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の算数です

1年生の算数。二けたの数の計算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工「紙はんが」

1年生の図工。紙はんがのもとができました。楽しいことをしている自分の姿を版画にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 (月)通常授業(5時間授業日)
3/15 (火)通常授業 ※スキルタイムなし
3/16 (水)通常授業
3/17 (木)通常授業 地区児童会
3/18 (金)通常授業 卒業式予行 大掃除・ワックス塗り

学校概要

保健関係

1人1台端末関係

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377