最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:231
総数:579313
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3/11(月)あいさつ運動の成果はいかに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の役員が、手作りの横断幕をもって、あいさつ運動に取り組んでいます。
ずいぶんあいさつができる児童が増えましたが、もっと元気な挨拶ができるようになるといいですね。

3/11(月)卒業式合同練習(卒業生の様子 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式も近くなり、卒業生の顔つきも変わってきました。
真剣に取り組む表情がとても素敵です。

3/11(月)卒業式合同練習(卒業生の様子 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式までわずかとなり、今日は4年生以上が集まり、合同練習が行われました。
卒業生の歌声が体育館に響くように、頑張って練習しています。

3/11(月)卒業式の合同練習(在校生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生以上の児童が、本番さながらに卒業式の練習をしました。
写真は在校生の歌の様子です。
在校生の歌は、在校生がピアノ伴奏も受けもちます。

3/11(月)春花壇を眺めながら登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の花壇に植えた花が、ずいぶん咲いてきました。
子どもたちは花壇の花を眺めながら、毎日登校します。
4月にはもっときれいに咲いていることでしょう。

3/11(月)東日本大震災から8年、あの日を忘れない。

今日は東日本大震災から8年目の3月11日です。
日本人として、あの日の悲劇を忘れてはいけません。
本校では、震災で亡くなった方への弔意を示すため、本日は半旗を掲げ、全校児童、全職員で黙祷を捧げました。
画像1 画像1

3/6(水)なかよしタイム ータイヤ跳び編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
タイヤ跳びは、体育の授業の準備運動でも取り入れられています。
子どもたちはタイヤでくつろいだり、跳んだりしながら遊んでいます。

3/6(水)なかよしタイム ースモールマウンテン編ー

画像1 画像1
画像2 画像2
スモールマウンテンは、本校で一番スリルのある遊具です。
この遊びが大好きな子は、毎日のように楽しんでいます。

3/6(水)なかよしタイム −鉄棒編−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしタイム(2時間目と3時間目の間の20分間の休憩)には、思い思いの遊びを楽しんでいます。
鉄棒は人気の器具です。逆上がりや連続逆上がりに挑戦しています。

3/6(水)樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には背の高い樹木がたくさんあります。
昨日、業者にお願いして、高所作業車を使って、背の高い樹木を思い切って剪定してもらいました。
こんもりと茂っていた枝が打ち落とされ、さっぱりとしました。少し、明るくなったように感じます。

2/5(火)6年生お祝い給食(6の2に参加して)2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの大好きなメニューが並びました。
子どもたちは、笑顔でおなかいっぱい食べました。
ごちそうさまでした。

給食センターの皆さんに感謝です。
ありがとうございました。

2/5(火)6年生お祝い給食(6の2に参加して)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6年生のお祝い給食がありました。
いつもより豪華なお祝い用の給食です。

2/5(火)知多中卒業式に参加して 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は知多中学校の卒業式に参加させてもらいました。
厳かな雰囲気の中、卒業生が入場してきました。
卒業証書授与は卒業生一人一人の見せ所です。
かっこよく、きびきびとした卒業生たちの動きに、これまでに培われた自信を感じました。胸を張って会場を歩く卒業生の姿に拍手です。
凛とした空気が会場内に満ちていました。

2/5(火)知多中卒業式に参加して 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は知多中学校の卒業式。
すてきな合唱と涙に包まれた感動的な卒業式でした。

3/4(月)月曜日の朝だけは晴れにして・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨降りの朝、昇降口はたくさんの傘とカッパと長靴で大賑わいです。
濡れた靴下を履き替える子もいて、通路を通り抜けるのもたいへんです。
さらに、今日は月曜日。
週末に持ち帰った上靴を鞄や袋から出さないといけません。
大人から見れば、何でもないようなことだけれど、低学年の子どもたちにとっては大仕事です。
いつも混み合う昇降口が、今日は一段と混み合いました。
春に向かうために植物には必要な雨ですが、せめて月曜日の朝だけは、晴れてほしいものです。

3/4(月)この時期の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に入ると、いよいよ6年生は卒業式の練習が本格的に始まってきます。
なかでも6年生全員で行う「呼びかけ」は丁寧な指導が必要です。

3/4(月)1年 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業では、子どもたち同士でお互いの顔が見えやすいように、座席の向きを変える学級が多く見られます。
1年生も互いに向き合う座席配置にすることで、話し合いが活発になることを期待しています。

3/2(土)ミシンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、5年生が家庭科の授業でミシンを使ってエプロン作りの実習をしていました。児童がみんな上手にミシンを使いこなしており感心しました。しかし、ミシンをよく見ていくと、かなり古いタイプのものも混ざっており、機種によって使い方が少しずつ異なるため、統一した指導がむずかしいようです。教師は個別の対応にあちらこちらと大忙しです。ミシンの授業だけでなく、調理実習も同様に、目が回りそうです。

* 本校は、来年度に向け、ミシンの授業で、子供たちの指導を支援してくださるボランティアの方を探す予定です。

3/1(金)なかよしタイムは笑顔がいっぱい! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場には、すてきな笑顔がたくさんありました。
うれしくて写真を撮りましたので、ほんの一部ですが紹介します。

3/1(金)なかよしタイムは笑顔がいっぱい! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよしタイムに、運動場で見つけたたくさんの笑顔を紹介します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987