最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:231
総数:579319
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3/1(金)1年図画工作「コロコロぺったんシャカシャカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな材料をもとに楽しい世界を表現しました。
今日は、作品鑑賞会。友達のすばらしいところを発表し合いしました。

2/28(木)1年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の外国語活動です。
じゃんけんをしたり、ダンスをしたり、ドラえもんのふくわらいをしたり。
みんなとっても楽しく活動できました。

2/28(木)1年生 2月生まれ

画像1 画像1
お誕生日おめでとう!
2月生まれのお友達です。
すくすくそだっておおきくなあれ!!

2/27(水)1年 図画工作「コロコロぺったん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習で、初めて図工室を使いました。
ローラーで線を描いたり、持ってきた材料を使ってぺたぺたとスタンプを押しました。
手形を押す子もみんな楽しそうに作っていました。

2/27(水)1年生「6年生を送る会」 入場前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間お世話になった6年生に手作りの金メダルをプレゼントしました。
手をつないでもらえるのも、今日が最後。
6年生と一緒に入場の準備です。

2/27(水)1年生「6年生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全員の心をこめて、歌とダンスで伝えました。
初めて、6年生を送る会に参加した1年生は、「今までで一番の声が出せたよ」「泣けてきた」と感動していました。

2/26(水)1年図工 ぺったん楽しみました!

図工の時間にいろいろな物に絵の具をつけて,ぺったんぺったんと楽しみました。型押しの版画です。できた形にワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26(火) 1年生 外国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、大好きな英語学習の時間です。
「英語でじゃんけん」や「1〜15の番号」など、ローズ先生と楽しい時間を過ごしました。

2/22(金)1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

冬の遊びを自分たちで考え,おもちゃ大会を楽しみました。羽子板や福笑い,カルタや双六などがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(金)1年 学活「6年生を送る会の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の練習をしました。
歌を歌ったり、歌に合わせて踊ったり、みんなかわいく踊って頑張っています。

2/22(金)1年 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会です。
日直のスピーチでは「大きくなったらなりたいもの」をテーマに話します。
消防士、ドーナツ屋さん、空港で働く人、ポケモンセンターの店員さんなど、たくさんの夢が発表されます。なりたい理由もしっかりと話せて、とても感心します。

2/21(木)1年生活科「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、「冬を楽しもう」の会をしました。
実行委員が話し合って計画を立て、頑張りました。
たこあげ、フラフープリレー、ボール運び、どろけい、しっぽとりなど、みんなでたくさん遊んで楽しみました。

2/20(水)1年 生活科 「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、自分で作った『すごろく』で遊びました。
なかなかゴールに着けないすごろくに悪戦苦闘しながら、友達と楽しみました。

2/19(火) 1年生 学級会「6年生を送る会の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」の練習を体育館で初めて行いました。
お世話になった6年生のために心をこめてがんばります。

2/18(月)1年体育「からだほぐし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で、体ほぐしの運動を行いました。
フラフープを使って輪くぐりをしたり、二人一組でボール運びをしたりして楽しみました。

2/18(月)1年道徳「あいさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の道徳の授業です。
今日の学習は、止まってくれた車にありがとうの気持ちをこめてあいさつをするお話です。お互いの顔が見えるよう座席を変え、子ども同士で指名します。
気持ちを込めてあいさつをすることの大切さを学びました。

2/15(金)1年図画工作「ごちそうパーティーをはじめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土を丸めたり、つまんだり、ちぎったりと工夫して、おかしをつくりました。
ケーキやパフェ、マカロンなどたくさんのごちそうができました。

2/13(水)1年国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習の視写の時間です。
2年生に向けて、「姿勢良く、丁寧な字で書く」をめあてに集中して書いています。字が美しくなってきました。

2/13(水)1年図工「ごちそうパーティをはじめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間です。紙粘土を使って、自分だけの特別なごちそうを作りました。
自分の好きなものを思い浮かべながら、思い思いの作品を作りました。
粘土を混ぜて、新しい色ができるのも楽しそうです。

2/12(火)1年図工「ごちそうパーティをはじめよう」

粘土を使って,お菓子作りをがんばりました。カラフル粘土を工夫してパフェやケーキを楽しそうに作りました。本物そっくりの出来栄えになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987