最新更新日:2024/06/12
本日:count up219
昨日:231
総数:579498
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月31日(木) 1年 生活科「もうすぐ2ねんせい」

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の入学説明会に向けて、練習中です。
かっこいいお兄さん・お姉さんになった姿を見てもらうために、みんな一生懸命です。

1/31(木) 1年生 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、久しぶりの雨。外で遊べません。昼休みは6年生が遊んでくれました。
にらめっこをしたり、粘土遊びを見てくれたりと6年生に声をかけてもらって大喜びです。

1/31(木)1年 生活科「新一年生をむかえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の入学説明会に向けて、旭北小学校の紹介を練習しています。
行事ごとに絵を描いて、発表します。
一生懸命大きな声で頑張っています。明日が楽しみですね。

1/31(木)1年体育「おおなわ」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でおおなわを頑張っています。
赤と白に分かれて練習したあと、全員でとびます。みんなで大きな声で数えます。少しずつ上手になってくると、うれしいですね。

1/30(水)1年図工 「鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロゆらりんの鑑賞の時間です。
お友達の作品を見て、楽しい飾りや色をみつけました。
誰のどんなところが良いと思ったか全員発表したあと、みんなで楽しくコロコロさせて遊びました。

1/30(水)1年 生活科 「おにをおいだそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は節分です。
自分の中のわるい鬼をおいだそう!と、みんなで考えました。
「おこりんぼおに」「わすれんぼおに」「なきむしおに」
「ゲームをたくさんするおに」「つくえがぐちゃぐちゃおに」
鬼をみんなで追いだそう!

1/30(水)1年 お誕生日おめでとう

画像1 画像1
1月生まれのお友達です。
寒さ、風邪に負けずに、すくすく大きくなってね。
お誕生日 おめでとう!!

1/28(月) 1年 生活「もうすぐ2ねんせい」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週金曜日に新しい1年生が入学説明会でやってきます。
1年生は、小学校生活の様子を伝えるために
発表する内容をチームで考えました。
自分の考えを発表し合ってからみんなで1つの考えにまとめます。
むずかしいこともできるようになりました。成長しています。

1年 1/28 体育「なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の体育です。
かけあしとびで 体育館を回った後、それぞれの技に挑戦しています。
前回し跳びがたくさんできるようになったり、いままでできなかった跳び方ができるようになると、とても嬉しそうな表情で報告してくれます。
継続は力なり!

1/25(金) 1年算数「大きいかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、お金で学習です。
「34円を用意してごらん。」「49円を5円玉を使って用意してごらん。」
なかなか自分でお金を払う機会のない1年生は、やや悪戦苦闘。
学習が子どもの力になるために、ご家庭でお金を使って買う体験をさせてあげてくださいね。

1/25(金)1年算数「大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習で、1から100までの身の回りの数を探しました。
教室の中にある100までの数を、一生懸命探しました。
ロッカーの番号、時間割表、なわとびカード、温度計などなど、みんなで30カ所近く探すことができました。

1/25(金) 1年図画工作「コロコロゆらりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザによる欠席者が多く、全員が作り終わることができませんでしたが、今日、久しぶりに全員そろいました。
そこで、作品を見せ合うことができました。実際に転がる様子を見て、友達の作品のよいところを見つけることができました。

1/22(火)  1年 算数 「100までの数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、100までの数が書いてある「すごろく遊び」をしました。
「1・2・3」と声に出して、マスを進めていきます。
マスをもどったり、ひとつとびしたりとすごろくで楽しみました。

1/21(月)1年国語 「糸車について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「たぬきの糸車」の学習で、糸車が出てきます。
今日は、本物の糸車を、歴史民俗博物館で糸車の教室を指導していらっしゃる講師の方が持ってきて見せてくれました。
回すときの音、綿から糸に紡がれていく様子を初めて見た子どもたちは目をキラキラさせていました。実物の力はすごいですね。
一人ずつたぬきさんになりきって糸車も回しました。楽しい体験ができました。

1/18(金)1年音楽「フルーツケーキ」

画像1 画像1
歌に合わせてリズム打ちの学習です。
カスタネットとすずに分かれて、元気に歌って合奏しました。

1/18(金)1年図画工作「コロコロゆらりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな2つの車輪にカラフルな絵や、ものがゆれる飾りをつけて、転がす作品です。
虹色にしたり、動く絵にしたりとどの作品も素敵に仕上がりました。

1/18(金)1年 生活科 「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作ったたこで、たこあげをしました。
このお正月に、たこ揚げをした子、初めてする子、いろいろです。
今日は風が強かったので、たこが高くあがりました。一方では、からまってしまうたこもいくつかありましたが、みんなで楽しむことができました。

1/17(木)1年 算数「大きいかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教科書の最後にふろくでついている動物のピースを使って、隠れた数を考える学習を行いました。2人組で問題を出し合いながら、楽しく数の当てっこゲームができました。

1/17(木)1年 生活科「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「そとであそぼう」です。
先週から取り組んでいる『たこあげ』を、みんなで楽しみました。
天気がよく、風もほどほどに吹いていて、ちょうどたこあげ日和になりました。

1年 1/18(木) 図工「コロコロゆらりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作「コロコロゆらりん」です。
お皿を回して楽しい模様や飾りを作りました。
みんな一生懸命色を塗ったり、貼ったりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987