最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:127
総数:577690
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月24日(金) わたしたちの野さいばたけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、自分の育てている野菜の収穫をしていました。もちろん食べ頃のものだけですが、これからたまに家に持って帰ると思いますので、家族でおいしく食べてほしいです。とてもうれしそうでした。

6月22日(水) わたしたちの野さいばたけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、一人一人が育てている野菜が大きくなってきました。今日は自分の野菜をじっくり観察し、スケッチをかいていました。もうすぐ収穫して持ち帰ることができそうな子もちらほら。楽しみですね。

6月21日(火) 100をこえる数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、100をこえる数の学習が進んでいます。今日は、数直線上で650、990といった数を表す勉強です。数直線の1めもりがどれだけの大きさかを考え、正確に表します。

6月20日(月) 図をつかって考えよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「図をつかって考えよう」の学習が進んでいます。テープ図をかいて考えることになれてきました。今日は、問題文を作って図や式に表すという学習をしていました。

6月17日(金) にぎにぎねん土 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「にぎにぎねん土」の作品ができあがりました。にぎってできた形からアイデアをふくらませてできあがった作品。今日は、友達の作品を見て、作品の良さをたくさん見つけていました。

6月16日(木) かっこう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、タブレットのキーボードを利用して「かっこう」の演奏をしていました。先生もいっしょに演奏しながら、みんなで練習していました。

6月15日(水) 文と図としき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「図をつかって考えよう」の学習が進んでいます。図を使って考えること、図から式を導き出すことを学んでいます。今後の学習を支える大切な内容です。

6月14日(火)  たのしかったよドキドキしたよ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「たのしかったよドキドキしたよ」の絵の仕上げをし、作品カードをかいていました。自分の心に残っていることを表しているので、絵が生き生きしていますね。

6月13日(月) てつぼう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、「体づくりの運動遊び」の一環で鉄棒をしています。学習カードにあるいろいろな技をためしていました。「ふとんほし」「だるまさん」「こうもり」にチャレンジしていました。

6月10日(金) 歯みがき指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の各教室で、昨日の1年生に続き、歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。自分の一生の健康を支えることですので、毎年のように確認し、定着させていけるようにします。

6月9日(木) かたかなのひろば 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「かたかなのひろば」の学習をしていました。プール、サッカー、ダンスなどを表した楽しげな絵を見て、自分なりに工夫して文を作っていました。かたかなを活用する学習です。

6月7日(火) 書き順  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写で、書き順について学習していました。すでに国語で習った漢字について、書き順を意識して字形を整える学習です。十、土、上などなど。大人でも、「書き順どうだったっけ?」となりがちな漢字ですね。

6月3日(金) 図をつかって考えよう  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数で、「図をつかって考えよう」の学習をしています。算数の問題を考える時、図を正しくかくと、正確な答えを導きやすくなります。今後の学習を支える大事な学習です。

6月1日(水) 生きものと友だち 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「生きものと友だち」の学習で、校地内の生き物をさがしていました。こういう活動をするとき、旭北小はまったく困りません。多かったのはダンゴムシですが、みんないろいろな生き物をつかまえていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987