最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:126
総数:651812
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

皆勤生徒紹介

予行の後、本校在学中の3年間で一日も欠席しなかった3年生15名を紹介しました。
画像1 画像1

卒業制作

3年生が家庭科の時間に作った「木目込み毬」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作

3年生のみなさんが国語の時間に書いた「なんちゃって相田みつを」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作

個性の光ることばが、左手で書いた味わいのある文字で表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子 交流バドミントン

今日は、男女でペアを組みバドミントンをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン作戦

遅くなりましたが、2月26日に行ったクリーン作戦の様子を掲載します。
校内や、学校周辺、駅周辺などごみを拾って歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 放課後

放課後3年は、入試に向けて面接練習をしました。
グループを組み、役割を決めて入退室の練習等をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ラストレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優勝は、A2班でした。
最後は、教師チームとも対戦しました!

3年ラスト学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日
午後の時間を使って、中学校最後の学年レクをしました。
レク委員が中心になって、男女混合バレーボール大会をしました。
珍プレーも好プレーあって、笑いあり、歓声ありの楽しい時間を過ごしました。

3年ラスト学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝ち負けに関係なく、みんなで楽しみました
応援するのも、楽しいですね

2月24日 3年 大掃除

2月も終わりが近づき、3年は卒業に向けて大掃除をしました。
いつも以上に丁寧に、廊下はみんなでしっかり磨きました。
3年間お世話になった校舎、気持ちを込めてきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年球技大会 女子の部

優勝は、B組でしたが、悔しい思いをしたA組さんもよく頑張りました。
体育委員の村嶋さんからは「負けたけど、みんな楽しかった!優勝したB組さんおめでとうございます」と代表の挨拶がありました。
お互いを尊重し合えるいい集団になりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年球技大会 女子

3年球技大会女子の部を掲載します。
女子は、体育館でクラス対抗バスケットボール大会をしました。
体育委員の二人が中心になりみんなで協力して、中学校最後の球技大会を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生球技大会

男子はグランドでサッカーを行いました。今朝からの雨でグランドの状態は悪かったですが元気一杯にサッカーをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生球技大会

後半は晴れ間も出てきてグランドも乾いてきました。それぞれの役割も果たしています。B組が勝ち、優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査

画像1 画像1
今日で、3年生は学年末テストが終わりました。
おつかれさまでした。
休み明けは、実力テストです!
頑張りましょう

3年男子体育サッカー

昨日からの雪でグランドは真っ白です。3年生はグランドで元気にサッカーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年女子体育

本日より、3年生はバスケットボールの授業がはじまりました。
最初は、班決めや役割を決めました。
その後、班に分かれて動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3A保育実習その2

楽しかった実習の時間もあっという間に終わり、もっと遊びたいという声に後ろ髪を引かれながらも、無事終了しました。2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習その1

昨日に続き、本日は3Aの保育実習でした。手作りおもちゃは今日も大人気!中学生のアイデアってすごいな。子供苦手やーって言ってた生徒も、実際ふれあってみると笑顔いっぱいになってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212