だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

話そう!はしもと

3月2日(日)の橋本市公民館まつりにおいて、「話そう!はしもと」という作文朗読の催しがありました。本校からは1年生の谷口亮太君が参加し、「今、大切に思うこと」というタイトルに沿った作文を発表してくれました。大勢の人の前で発表をするということは、大人になってもなかなか慣れないものです。中学生として、この大役をやりきってくれたことはすごく立派なことだと思います。この貴重な経験を、今後の成長の糧にしてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年D組 家庭科 最後の調理実習 その1

2月28日(金)3,4時間目は3Dが最後の調理実習を行いました。
朝から大きなミキサーを持ってきたのはいいけれど、食材を忘れてきた楽しい人もいましたが、みんな楽しそうに協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年D組 家庭科 最後の調理実習 その2

将来パティシエを目指している西野実起さんは、春巻きの皮でチョコをまき、カツにしていました。
試食したクラスメイトは「めっちゃおいしい!」「店出せるで!」と大絶賛!
他の班もおいしそうにできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年D組 家庭科 最後の調理実習 その3

調理実習ができるとわかってから、家で練習してきた班もあります。
とても楽しみにしていたのですね。
さぁ、実食!お味はいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎ警察署善行少年表彰式 その1

2月26日(水)午後4時より
かつらぎ警察署において「善行少年表彰式」が行われました。
本校からは
3年B組 脇田直季くん
3年C組 田中果甫さん
3年D組 亀井小夏さん
が選ばれ表彰式に出席しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎ警察署善行少年表彰式 その2

脇田直季くんは受賞者を代表して挨拶をしました。
立派に大役をこなしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎ警察署善行少年表彰式 その3

全校の模範として後輩たちにはよき手本として、正しく判断し行動することができた3名だと思います。
本当におめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年A組 家庭科 最後の調理実習 その3

蒸していたプリンが熱すぎて、思わず手を離してしまい瓶が割れてしまったのですが、松岡健太くんがさっとほうきを持ってきて手伝ってくれました。
優しいなぁ…、いつまでも人のために動ける人でいてください。
仲良く楽しそうなA組。あと少し、いい思い出を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 家庭科 最後の調理実習 その2

メニューも豊富で味も大変おいしかったです!!

ハンバーグにたこ焼き、ロールキャベツに豚の生姜焼き。
スコーンやチーズケーキにプリン、カルボナーラにお鍋…。

今日の給食は食べられるの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 家庭科 最後の調理実習 その1

2月27日(木)3,4時間目に3年A組が最後の調理実習を行いました。
本日で3クラス目ということもあるのか、手際のよいこと!
男子も女子も素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年D組 音楽の時間の様子

2月25日(火)5時間目
本日も1,2年生は期末テストにより3年生だけが昼からも授業があります。
音楽室から歌声が聞こえてきたので、のぞかせてもらいました。
3年D組が卒業式に歌う曲の練習をしていました。
男子も女子もしっかりと声を出して歌っていました。
「先生泣く?」
もちろん泣くと思います・・・。今日だってみんなの歌う姿を見るだけで涙が出そうになったもの。
あと数日、みんなと思い出を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年C・D組 体育の様子(女子)

女子はというと、バスケットボールチームとバドミントンチームに分かれ、それぞれ一生懸命プレイしていました。
女子も仲良く楽しそうでした。
来週の金曜日には卒業式が行われます。
3年間はあっという間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年C・D組 体育の様子(男子)

2月24日(月)6時間の様子です。
1、2年生は今日から期末テストのため3年生のみが授業を行っています。
グランドでは男子がサッカーを行っていました。
C組もD組もチャイムが鳴ったら走ってグランドへ出て行くほど、やる気満々です!
今日は気候もよく、下のTシャツを途中で脱いでいる人も・・・。
もちろんその後、体操服をきちんと着てプレイしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト対策補習(3日目)

2月21日(金)、今日は数学の補習です。テスト前最後の授業日ということで、生徒の皆さんはラストスパートをかけているころでしょうか。テストの前日に無理をして夜遅くまで頑張るよりも、見通しを立てて勉強していくことが大切です。二日間の休日をうまく使って、しっかり準備をしておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 テスト対策補習(2日目)

2月20日(水)は理科の補習です。昨日同様、たくさんの生徒が参加しています。生徒たちが積極的に意見を発表している様子を見ていると、期末テストの結果にも期待できそうですね。テストまで後三日、勉強するときはする、休むときはしっかり休んで息切れしないように気をつけながら頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年B組 家庭科 最後の調理実習 その3

何にでも一生懸命、楽しく仲良く過ごしてきましたが、中学校で勉強するのもあと10日余り…。
最後にいい思い出ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年B組 家庭科 最後の調理実習 その2

「何作ってるの?」「いちごシェーク」
なんとフレッシュいちごを使ってのシェークだそうです。
飲ませてもらいましたが、いちごのショートケーキを飲み物にしたような甘くておいしい味でした。
いちごは高かったようですが、贅沢ジュースができて大満足でした。

トンカツやサンドイッチなどおいしそうにできました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年B組 家庭科 最後の調理実習 その1

2月21日(金)3・4限目、B組が調理実習を行いました。
朝からたくさんの食材を抱え、登校していました。
「何作るん?」
「シフォンケーキ!」「焼き肉」etc…
さぁ、成功したのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト対策補習

月曜日から二学期期末テストの期間になっているので、たくさんの生徒が補習に参加して一所懸命勉強しています。さて、結果はどうなることやら・・・皆さんの努力が実を結ぶことを願っています。悔いを残さず2年生に進級できるように、精一杯頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年C組 家庭科 最後の調理実習 その3

中学校3年間のいい思い出になりましたか?
みんな仲良く協力して、おいしいものが食べられてよかったね。
毎日おうちの方が一生懸命作ってくださる苦労が少しはわかってくれたかな?
あとは片付けですが、時間内にできるのでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業式
3/11 県立高校学力検査
3/12 県立高校面接・実技検査(一部)
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303