最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:517
総数:813924
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

9月30日 高中祭練習3日目

高中祭の練習も本日で3日目となりました。
各クラス劇やダンスの練習に励みました。また、背景や小道具の製作も順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高中祭の練習(一年 合唱練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高中祭の練習二日目。
1年生は合唱をするので、舞台上と同じように並んで練習しました。
まだ少し歌詞が覚え切れていないところもありますが、精一杯声を出して歌いました。
制作担当は当日振る旗を作ります。見本の絵を見て下書きを書きました。

高中祭練習 2日目 2年生

9月29日(木)
 
2年生の様子です。
ダンスを覚えようと、難しいところは教え合っていました。
また、舞台での練習では、立ち位置や本番のイメージを確認し、高中祭へのモチベーションを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生高中祭練習2日目(その1)

3Aの様子です。

(1枚目)背景を描くために模造紙を広げています。

(2枚目)女子が男子にダンスを教えているところです。

(3枚目)台本を手に劇の打ち合わせです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生高中祭練習2日目(その2)

3Bの様子です。

(1枚目)ダンスの練習中です。

(2枚目)台本係さんと照明係さんの打ち合わせです。

(3枚目)劇の一場面だそうですが、いったい何をしているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生高中祭練習2日目(その3)

3Cの様子です。

(1枚目)昨日配られた台本を見ながら、読み合わせをしているところです。

(2枚目)劇の最初に踊るダンスの練習中。グループに分かれて女子が男子に指導しています。

(3枚目)ダンスリーダーさんが前に立ち、全員で合わせているところです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生高中祭練習開始(その1)

期末テストが終了し、午後から高中祭の練習が開始されました。
3年生にとっては、最後の高中祭です。
どのクラスも劇の配役や、係を決めているところです。

A組の様子です。
実行委員さんが前に出て決めています。
A組は「桃太郎」がベースの劇をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生高中祭練習開始(その2)

B組の様子です。

台本係の2人が配役を黒板に書いています。

ペッキー…??

どんな劇になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生高中祭練習開始(その3)

C組の様子です。

台本係の2人が配役を黒板に書き出しているところです。

C組は吉本新喜劇のパロティをするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の3年生お弁当TIME(その1)

9月17日に行われた体育祭の昼休憩の様子を少し紹介します。

A組の様子です。

3枚目のお弁当は「お兄ちゃんが詰めてくれた〜!」と自慢してくれた写真です。
いいお兄ちゃんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の3年生お弁当TIME(その2)

B組の様子です。

おうちの方の愛情いっぱいのお弁当に自然と笑みがこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の3年生お弁当TIME(その3)

C組の様子です。

C組はみんなで円になって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の3年生お弁当TIME(その4)

なんと中学校3年生のお弁当にもキャラ弁が!

おうちの方の愛情の深さにビックリ!

「まっくろくろすけ」と「ベイマックス」のおにぎり

黄色ブロックだけに「ピカチュウ」

そして「ぐでたま」『ガンバレ』の文字まで!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習に向けて(2年生)

職場体験に向けて、マナー講座を開きました。
講師に羽山京子先生に来て頂きました。
マナーについてや身だしなみ、姿勢、笑顔、挨拶などについて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生 学年練習(その1)

3時間目に学年練習を行いました。
フォークダンスもそろそろ上手になってきて、余裕もできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生 学年練習(その2)

今日練習してみると、1周回らないということがわかり、
「え〜!?回らんの?」
と不満げでした…。時間の都合上、ごめんなさいね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生 学年練習(その3)

その後、大縄跳びの練習をしました。
段々上手になってきて、10回以上連続で跳べるクラスも…!
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生 放課後(その1)

A組の様子です。
旗が完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生 放課後(その2)

B組の様子です。

「ジュン」とガムテープで貼られているのは
3B担任の中西淳先生です。

B組も旗が完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生 放課後(その3)

C組の様子です。

職人のようにうちわに紙を張り付けてくれる男子たち。

そしてC組も旗が完成しました〜!
養護教諭の教育実習にきてくれている平田先生も一緒に写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303