最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:128
総数:493565
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

組子細工のお話 2年生 1

今日は、組子細工職人である建具屋の池田さんに来ていただき、貴重なお話を聞かせていただきました。

はじめに、作っている様子をDVDで見せていただきました。

大きな木から細かい部品になることを教えていただき、一人ひとりが部品を手に取って見ることができました。

間近で出来上がった作品を見せていただき、子どもたちは「遠くで見るのと近くで見るのでは細かさが違う」と感動していました。

また、組子風鈴の立体的な作品と平面的な作品を紹介してくださり、「どこに飾るといいと思う?」や、「自分ならどこに飾りたい?」などの池田さんからの問いかけに子どもたちが答える場面もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組子細工のお話 2年生 2

池田さんは、「みんなに幸せになってほしい」という思いで作品を作っているという話を聞き、「ぼくも大人になったら組子細工を作ってみたいです」と手紙に書いた子もいました。

池田さん、たくさんの作品を見せていただき、またお話を聞かせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 2A

 工作用紙で立体を作っていました。立方体を作っていたのですが、1つ出来上がったら、残った用紙を使って、いろいろな大きさの立方体を作っていました。さいころにする子もいて、主体的に活動する子どもたちだなあと思いました。

 出来上がった子は、卒業式用の飾り作りをしている子もいました。きっと、6年生も喜んでくれると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 2B

 卒業式に向けての飾り作りをしていました。
一人一人、顔を書いて貼り合わせるようです。

 6年生に感謝の気持ちを伝えようと、みんなしっかり描いていました。
どんな飾りになるのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのタブレット端末 2年生

今日、2年生は初めて自分のタブレットを使った学習をしました。

最初に自分のパスワードを入れてログインする方法を教えてもらいました。

その後、カメラを使って写真を撮ったりビデオを撮ったりして、保存したものを開いて見てみました。

学校で初めて触るタブレットに、子どもたちはワクワクドキドキの様子。

「自分の顔や友だちの顔がうつったよ!」

「ビデオを初めて撮った!」

と、はじめてのことにとまどいながらも楽しくタブレットに触れることができたようです!

少しずつ慣れていきましょうね!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)今日の5時間目 2A

 生活科で自分の成長のアルバムを作っています。

 小さい頃の写真を見ながら、おうちの人にインタビューしたことをまとめていました。
大事に大事に育ててもらったことを感じながら作成しています。

 出来上がったら見せてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)今日の5時間目 2B

 B組も同じように成長のアルバムを作っています。

 今の自分のことも書いていくようで、上段に今年できるようになったこと。下段には将来の夢を書いていました。

 みんなに安心してもらえるように警察官になりたいという子がいました。
また、自分の名前の由来を尋ねるコーナーもあり、「海のような広く優しい心でお友達をいっぱい作ってほしい」と教えてもらった子もいました。

 この成長のアルバム作りを通して、どれだけ自分が周りの人に愛されているかを感じられたと思います。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ 2年生

今日は、以前作ってあった凧を揚げました。

寒い日でしたが、強すぎない良い風が吹いていたので高く揚がっている子がたくさんいました。

たこ糸が絡まってしまうハプニングもありつつ…(凧揚げあるあるですね)、楽しく凧揚げができたようで良かったです。

また来週持って帰りますので、広い場所で揚げてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 2A

 成長のアルバムを発表しました。

 0歳のころ・3〜6歳のころ・・・・・
おうちからとってもかわいらしい写真を持ってきてくれていました。
みんな大事に育ててもらってきたことがよく分かりました。

 その後、打楽器を使って合奏をしました。少し緊張していたようですが、素敵な演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 2B

 初めに一人ひとりが得意なことを披露しました。
けん玉・ピアノ・マット等しっかり発表することができていました。写真は九九を速く言う子です。一人が問題を出して、もう一人が答えていました。
 
 その後、成長のアルバム・合奏と続きます。
合奏でのみんなの笑顔が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす 2A

2年生になってから2回目のおはなしのいすがありました。

2時間目は2Aでした。
子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。

イギリスの男の子のお話、絵本「おしくらまんじゅう」、「おにとゆき」、「コッケモーモー」など8つもの話を聞かせていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす 2B

3時間目は2Bでした。

それぞれのお話に、子どもたちは笑ったり、かわいそう…と悲しんだりしながら想像豊かに聞いていました。

「まだお話ある?」と何回も尋ねるくらい、最後まで楽しんでいました。

最後に、はじめに灯した「おはなしのろうそく」にみんなで願いを込めて灯が消えていきました。

たくさんのお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)今日の授業風景 2A

 国語の時間です。

 たとえの学習をしていました。教科書のオムライスや猫を何かに例えて文章を書いていました。

 みんなしっかり考えて書けていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)今日の授業風景 2B

 図書室へ行っていました。

 みんなどんな本を選んだのかな?また、教えてくださいね。
画像1 画像1

1月28日(木) 今日の授業風景 2A

 音楽の時間です。

 今度の授業参観で発表する合奏の練習をしています。
だんだん楽器が増えていく曲です。でも、みんな上手にたたいていました。

 本番楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の授業風景 2B

 音楽の時間です。

 B組も授業参観での発表の練習をしています。
音楽室で練習するのが好きみたいで、みんな楽しそうに演奏していました。

 本番、頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春絵馬作り

 橋本市立友愛児童館の方にお世話になり、新春絵馬作りをしました。
5時間目は2A、6時間目に2Bが作りました。
絵馬の表に羽子板・羽・こま・梅の花・ささの葉を飾りました。
子ども達は、「ふわふわの羽子板ができたよ。」
      「どのように並べようかな。」
      「きれいにできたよ。見て、見て。」
などと話しながら、とても楽しく作ることができました。
絵馬の裏には、今年のおねがいごとを書きました。どの作品も、とっても素敵です。
持ち帰るのを楽しみにしていてください。

 今日は、いろいろな準備をしていただき、優しく教えていただいた児童館の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 2年B組

 算数の時間です。

 図を使ってどちらが多いかを考える問題です。みんな正しく図を描くことができていました。たし算かひき算かわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 2年A組

 算数の時間です。

 かけ算の問題にチャレンジしていました。みんなしっかり答えることができていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 今日の授業風景 2年B組

 音楽の時間です。

 今日は音楽室での授業をしていました。たくさんの打楽器を使って合奏をするようです。みんな楽器の名前もしっかり覚えていてえらいなあと思いました。

 打ってみてどうだったか、おうちの人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485