最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:128
総数:493565
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

2年生農園のお世話

今年1年いろいろな野菜が収穫できた農園のお手入れをしました。
草引きをした後、最後に植えた大根の収穫。ちょっぴり細めの大根がたくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

ボール蹴りの練習です。いろんな蹴り方で蹴ったり、ボールを足で止めたりする練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

版画も最後の仕上げ段階にさしかかっています。
みんな手を真っ黒にしながら何度もインクを重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

「かんたんシールローラーはんが」
どんな作品が出来上がるか楽しみですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

今日は跳び箱のテスト。
自分が跳べる一番高いところでテストをしました。
うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
木琴の音を聞いたり、実際に奏でたりしました。
木琴の種類によって微妙に音の違いがあるのを感じることができました。

2年生体育

跳び箱の授業の様子です
自分に合った高さに挑戦しています。
準備や片付けなどもみんなで協力して出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はどんなだしものになるのでしょうか?
楽しみですね。

2年生のロング休憩

今日は運動場の状態が悪く、外遊びよりも室内遊びをするお友達が多いようです。
中でもお絵かきが人気です。先生におねだりして書いてもらったり、歴史上の人物の名前をたくさん書いている子も・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブが2Bに来ました

やっと回ってきたグローブです。
なわとび練習をしながら順番にキャッチボールをさせてもらいました。
慣れない手つきでしたが、嬉しそうにはめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

3色の色鉛筆を使ってカラフルな魚を仕上げています。そのままの色を使ったり、重ね塗りで色を作りだしたり、工夫をしながら自分好みのカラーにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

2年生の算数「100cmをこえる長さ」の学習です。
教室周辺の物を測り、予想した長さと実際に測った長さを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

前回に引き続き、とろとろえのぐで動物を描いています。友達と一緒に作業をしたりして、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

なわとびに挑戦中です。二重とびができる子たくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

「とろとろえのぐでおえかき」
絵の具に特殊な液を混ぜて、とろとろ絵の具を作ります。
自分で選んだ動物の絵を段ボールに書き、手で直接ぬっていきます。
筆とはまた違った感覚で、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め会の練習

2年生は書初め会本番に向け、一生懸命練習をしています。
みんなお手本を見ながらていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

お昼からは日差しもあり、暖かく過ごせました。
2年生は外で虫を捕まえたりブランコをしたり、楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の飾りつけ教室。

児童館や子ども館のみなさんに来ていただき、2年生が絵馬づくりをしました。
これからの時期にぴったりのとてもいい作品ができました。
みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その3

2年生は国語。新しく習う漢字の学習をしていました。「週」、習う漢字もなかなか難しくなってきています。
画像1 画像1

大玉転がし練習

体育館での練習とは勝手が違って大変ですが、なかなか上手に転がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式10:00〜
橋本中央中入学前登校日
4/3 学校司書
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485