最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:104
総数:494584
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場に移動する前は、「寒い」と言っていた子たちも、いざゲームが始まると寒さを吹き飛ばし、元気いっぱいプレーをしていました。

4年生学活

今日の午後は学活。クラスみんなで仲良くハンターをしました。
みんなとても楽しそうで、最後にいい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育

4年生のティーボールの様子です。
お互いに声かけあいながらゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語

「This is my day」
それぞれ自分の一日についてまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生準備中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日の6年生を送る会の準備中です
グループに分かれて色々作っているようですね。

4年生の順番です

やっと4年生にも順番が回ってきました。
うれしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工

コリントゲームもいよいよ完成です。
明日の授業参観では作品を展示しますのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌づくり

今日は「切り返し」です。
発酵がどのくらい進んでいるか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌づくり(4年生)

今日から味噌づくりのスタートです。
初日はお米を洗うところから始まります。
お米をこぼさないように2人組で慎重に水を変えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴体験(4年生)

4年生は音楽に時間に琴の体験をしました。まずは先生方が奏でるお琴の音色を聞かせていただいた後、一人ずつ体験させていただきました。教えていただいた番号通りに弾いていくときれいな音を奏でることができました。
貴重な体験の機会をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工

コリントゲームの釘打ちの様子です。
カンカン、トントン、まっすぐには打つのもなかなか難しいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工

4年生はコリントゲームを作成中です。今日は土台となる板に絵を描きました。次回は釘打ちをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

ヘチマと大根の観察をしました。ヘチマを実際に触ってみたり、大根に水をあげたりしながら観察日記にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育

今日は高跳びの予定でしたが、雨のため跳び箱に変更になりました。急な変更にもかかわらず、みんな上手に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その2。

学校運営協議会委員の池西先生にお越しいただき、ふるさと学習を実施していただきました。橋本市出身の偉人について、詳しく学ぶことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年賀状。

4年生では、高齢者向け年賀状の作成に取り組んでいました。
心のこもった年賀状がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その2。

4年生は、(市)保健師さんに来ていただき、命の授業を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子。

4年生の外国語活動です。
ALTのジョアン先生や友達と一緒に、美味しそうなパフェを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャップハンディ体験。

4年生では、2回目のキャップハンディ体験がありました。前回は高齢者疑似体験。今回は、車いす体験です。慣れない操作に大変でしたが、みなさん必死で頑張りました。
温かい言葉をかけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャップハンディ体験、その2。

自分での操作も大変ですが、上手く車を動かしてやるものコツが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式10:00〜
橋本中央中入学前登校日
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485