☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

総練習から卒業式の準備へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(水)、いよいよ明日が卒業式です。
総練習では在校生たちが初めて「証」の合唱を聞かせてもらいました。3年生の思いが感じられたと思います。1,2年生は午後から卒業式会場準備を頑張っていました。
みんなでつくりあげる卒業式・・・明日で3年生とお別れです。

卒業アルバムが配布されました

画像1 画像1
3月12日(火)3年生に卒業アルバムが配布され、サイン交換に勤しんでいました。

卒業式全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月12日(火)は卒業式の全体練習で、1年生から3年生が体育館に集結しました。
総練習前に色々と細かい動きを確認し、いよいよ卒業式が近づいてきたことを実感します。
全校生徒が体育館で作り上げる卒業式は4年ぶりです。
明日は総練習、卒業式まであと2日です。

3年生が校内を大掃除してくれています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(月)の3,4校時を利用して、3年生が大掃除をしてくれています。3年間ともに過ごした校舎ともお別れが近付いてきました。3年生のみなさん、ありがとうございます。

3年生卒業式学年練習です

画像1 画像1
残り少ない時間をともに過ごし、ともにつくりあげる最後の行事「卒業式」。
3年生のみなさんは真剣な態度で集中して練習しています。
合唱練習にも熱が入ってきました。
残りの登校日は4日です。

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月8日(金)は同窓会入会式がありました。
同窓会会長、加賀谷隆様から同窓会への歓迎の言葉をいただき、江別第二中学校の歴史を感じられる瞬間でした。これで、3年生のみなさんも江別第二中学校同窓生です。

5組で卒業生を送る会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(金)5組の卒業生を送る会で「餅つき」&「餅料理食事会」が開催されました。材料の仕込みから杵と臼を使っての本格的な餅つきまで、みんなで協力して楽しそうに活動する姿が見られました。特に3年生はどの作業でも率先して活躍していました。
給食時間に合わせて、餅料理をみんなでいただきました。
卒業式まであと13日です。

体育で剣道に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月29日(木)、3月1日(金)と講師の先生をお迎えして、1,2年生は剣道の授業を行っています。普段は手に取ることのない竹刀、身に付けることのない防具などにふれる貴重な時間となっています。

1,2年生参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水)5校時は1,2年生の参観授業でした。
今年度最後の参観日は平日にもかかわらず、多くの保護者の方々に参加していただきました。この1年間での生徒の成長した姿が見せられていたら嬉しいです。

3年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(月)4〜6校時で3年生の球技大会が行われています。体育館を目一杯使って、バスケットボール3on3の激闘が繰り広げられています。3年生にとっては貴重なみんなで一緒に頑張る時間です。怪我のないように楽しんでほしいです。

ふれあい作品展の実施について

 「ふれあい作品展〜江別市特別支援学級作品展〜」が、2月3日〜4日(9:00〜18:00)、2月6日(9:00〜16:00)に野幌公民館で行われます。5組生徒の作品も出展されますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。

冬休み自主セミナー

画像1 画像1
 25日(月)、夏休みに続いて第二小の学習会へ先輩として13名が学習サポートに行きました。生徒たちも小学生にわかってもらおうとよく頑張っていました。小学生もとても喜んでいて、今日(26日)はいなくてがっかりしていた児童もいたようです。

3年生にとって二中での最後のテストです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)に国数社理英、18日(月)に技家体の学年末テストを行い、3年生の江別第二中学校でのテストが終了となります。
3年間で定期テスト11回、学力テスト8回、NRT3回、全国学力学習状況調査1回の合計23回のテストを受検しました。1つ1つのテストに向かって努力した経験が、みなさんの今後の人生に1つでもプラスになることを願っています。3年生のみなさん、お疲れさまでした。これから受験がある人はそちらに向けてラストスパートも頑張ってください。

第70回江別市民文化祭俳句大会中学生の部

画像1 画像1
昨日の短歌部門に引き続き、俳句部門では3名の入賞者が出ました。

天 賞:「初雪や 窓の近くで 肩並べ」(宮向さん)
優秀賞:「オリオンを 見つけ得する 換気かな」(大西さん)
    「なつかしや 素麺すする 祖母の家」(𠮷田君)

17文字で素敵な世界が感じられる作品です。





第70回江別市民文化祭短歌大会中学生の部

3年生が授業の中で取り組んだ作品を応募した結果、江別第二中学校から2点の作品が入賞しました。

地賞:「仲間たち みんなライオン 俺は蟻 それでも俺は がむしゃらにやる」(相田君)
秀作:「オリオン座 宇宙という名の キャンバスに 作図の問題 冬の三角」(神山さん)

どちらも、情景や思いが伝わる素晴らしい作品です。
画像1 画像1

令和5年度JA共済全道小・中学生交通安全ポスターコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業中に取り組んだ交通安全ポスターコンクールで、1年生の松田君が見事銅賞に輝きました。道南に実際にある踏切をイメージして描いた作品です。
これから北海道は交通事故の多い季節になります。みなさんで安全に対する意識を高めていきましょう。

3年生マナー講座がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)の5、6校時に3年生マナー講座が開催されました。社会に出た時に必要なマナーはもちろん、直近の高校受験における面接の所作についても、色々と学ぶことができました。グループワークでは楽しみながらも真剣に練習していました。

ダンス授業(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も講師のSE-YA先生に来ていただいて、ダンスの授業が始まりました。1年生は初めてのダンス授業ですが、楽しそうに頑張っていました。2年生は昨年の経験をいかしつつ、自分たちで考えながら練習していました。今日はグループ別の発表がありそうです。

二中にもクリスマスが近づいてきました

二中の生徒玄関から入ってきて右側に目を向けると、きらびやかなクリスマスツリーが出迎えてくれます。校長先生が準備してくれたものに5組の生徒をはじめ、色々な人たちが飾りつけをしてくれました。何気なく、横には女子バスケットボール部の優勝カップも並んでいます。来校した際には、どうぞお立ち寄りください。
この後も、さらにバージョンアップする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中ブロック研究会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)の5校時に江別第二小学校の先生方が来校し、中学校の授業の様子を見てくれました。また、放課後には小中の先生方で、小中一貫教育をよりよく進めていくための話し合いを行いました。たくさんの前向きな議論が展開されたので、これからの学校生活の向上にいかしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31