最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:93
総数:494670
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

5年みそ作り(3日目)

 ミンチ機でつぶした大豆と、こうじ菌を発酵させて塩を混ぜた「塩切りこうじ」をよく混ぜ合わせました。みそをボールの大きさに丸め、おけに、たたきつけながらぎっしりと詰めました。子どもたちはとても楽しそうに作業をしていました。
おいしいみそになるまで、約一年ねかせます。みそ開きがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年みそ作り(2日目)

 明日使う大豆はよく洗いました。その後、バケツに水を張っておくと、水を吸って大きく膨らみます。発酵機の中で一晩寝かせたお米は、どんどん発酵が進み、いい香りがしてきました。いよいよ明日はみそ作りの最終作業です。明日の作業がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年みそ作り(1日目)

 みそ作りが始まりました。まず、ゲストティーチャーの先生からみそ作りの手順を教えていただいた後、作業に入りました。蒸したお米を36〜38度に冷ましたあと、「種こうじ」をもみ込むようにみんなで混ぜました。それを発酵機に入れました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年A組調理実習

今日は、調理実習がありました。メニューはご飯とお味噌汁!透明のお鍋でご飯を炊きました。ご飯が炊けていく様子がよくわかりました。ご飯のかたさも丁度よく、味噌汁もとってもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

今日は、調理実習がありました。メニューはご飯とお味噌汁!炊飯器ではなくて、お鍋でご飯を炊くので、火加減の調節には気をつかいましたね。少しだけですが、炊いたお米の中には、みんなで育てた5B米もいれました。ご飯のかたさもばっちりで、味噌汁もとってもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作り脱穀・もみ取り編!

自分たちがプランターで育てたお米の脱穀・もみ取り作業にチャレンジしました。玄米はほんの少ししかとれませんでしたが、大切な5A米と5B米の完成です!来週の調理実習の時に、お家から持ってきたお米に混ぜて食べてみましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めて使った糸のこ

図工の時間に伝言板を作っています。初めて使う糸のこ!自分の思った通りの形に板を切ることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザック完成!

家庭科の学習で取り組んでいたナップザック作り。ミシンの操作にも慣れ、真っ直ぐぬえるようになりました。最後のひもを通す作業が少し難しかったようですが、どちらのクラスもナップザックを完成させることができました。早くお家に持って帰って、使ってみたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り

家庭科の学習でミシンを使って、ナップザックを作っています。間違えずに真っ直ぐぬうために、みんな真剣!ナップザックの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会

今日は橋本小学校の代表として、5年生が伊都地方総合文化祭小中合同音楽会に出場しました。入場前は、緊張でドキドキの子どもたちでしたが、舞台では、本番に強い橋小魂を発揮することができました。合唱「この星に生まれて」では、2つのパートに分かれたきれいな歌声を、合奏「小さな恋のうた」では、楽しくノリノリの演奏を響かせることができましたね。今までの練習の成果を感じました。5年生のみなさんお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 音楽集会で、音楽会に向けて練習してきた成果を発表しました。
 合唱「この星に生まれて」では、2つのパートに分かれて、きれいな声を響かせようとがんばりました。
 そして、合奏「小さな恋のうた」では、リズムにのって楽しんで演奏することができました。
 音楽会本番まで残りわずかですが、さらなるレベルアップを目指します!!
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

11月8日(火)に就学時健康診断がありました。5年生は、新1年生に優しく声をかけながら、手をつないでいろいろな検査をまわりました。各検査でも、自分の担当のお仕事を一生懸命がんばりました。新1年生のみなさんが入学してくるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に行ってきました

今日、校外学習に行ってきました。
まず、関西国際空港を見学しました。
関空のガイドさんから説明を聞きながら、普段見ることができない空港内を見学しました。目の前を飛び立つ旅客機は大迫力でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました2

次に、大阪ガス科学館へ行きました。昼食を食べてから気体や光、炎の性質を利用したいろいろなコーナーで体験したり、液化窒素の実験を見たりしました。天然ガスについて教えてもらい、工場の見学もしました。今日1日、楽しい校外学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽会の練習がんばってます!

11月18日(金)の伊都地方小中合同音楽会に向けて、合唱・合奏の練習に取り組んでいます。初めは上手く演奏できなかったけれど、日々練習を重ねることで、どんどん自信がついてきました。みんなで心を合わせてステキな演奏ができるように、本番までさらなるレベルアップを目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

今日、おはなしのいすがありました。
「おじいちゃんのごくらくごくらく」「パンプキン ムーンシャイン」「ちいさなたいこ」など楽しいお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験に行ってきました

高野山に森林体験学習に行ってきました。
午前中はグループに分かれて間伐体験をしました。
木が倒れたときは、歓声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験に行ってきました2

午後からは、自然の山道を散策しました。
木や植物などのたくさんの話をしていただきました。
とても充実した1日となりました。
高野山寺領森林組合のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験の事前学習

24日に高野山で森林体験学習があります。今日、3・4時間目にその事前学習がありました。高野山寺領森林組合の方から森林の働きや林業についての説明を受けました。みんな真剣な表情で話を聞き、熱心にメモをとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会無事終了!

運動会の後に、5年生みんなで集合写真をとりました。
鼓笛でお披露目したトトロやメイちゃん、ネコバスもいっしょです!

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485