最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:128
総数:493580
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

1月28日(木) 今日の授業風景 5年

 算数の時間です。

 割合の学習で、今日は「比べる量」を求める問題に取り組んでいました。

 みんなしっかり考えて答えていました。小数点に気を付けて答えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポート教室1

 市役所からゲストティーチャーに来ていただいて、認知症について学習しました。認知症の方に対して、自分たちができることや心がけるとよいことなどを学び、その証として全員がオレンジリングをいただきました。困っている人がいたら、優しく声をかけられる人になりたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポート教室2

 代表の児童4人が前に出て、実際にロールプレイをしてくれました。また、グループに分かれての話し合いもしました。どのグループもたくさんの意見が出て、紙がメモでいっぱいになっていました。ぜひ家に帰ってから、お家の人にもどんな内容だったか話してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 5年生

 社会の時間です。

 自動車工場についていろいろ調べていました。最後に、自分が車を買うときはどんなことを大事にして選びますか?と先生が尋ねました。

 環境に特化した車?安い車?しっかり考えて選んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書初め競書会にむけて

 書初め競書会に向けて練習しています。いよいよ来週には清書に取り組む予定です。5年生になると字数も増えて大変ですが、みんな集中して書くことができていました。本番もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 今日の授業風景 5年

 学級活動の時間です。

 5年生の出し物は「劇」。2つの劇の台本を考えたようで、どちらを採用するかを話し合っていました。

 そんな中で、どちらをしたいか希望を聞いて、どちらも10人くらいいれば、両方すればよいのでは!と言う意見が。
 
 5年生になると、みんながうまくいくような方法を考えられるのだ分かり、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485