最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:104
総数:494643
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

6年生最後のお楽しみ会

今日は6年生で最後のお楽しみ会をしました。A組とB組の学級委員さんが、どんな遊びをするか計画をし、進行してくれました。ドッジボール、ケイドロ、ドッジビー、どれも楽しく仲良く遊びました。楽しい思い出がまた1つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで食べるお弁当も最後・・・

お楽しみ会の後は、みんなで円になってお弁当を食べました。
お弁当のふたを開けると、とっても嬉しそうな笑顔。
保護者の皆様、ご協力頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景 6年

 体育館で卒業式に練習をしていました。

 卒業証書をもらう練習です。大きな声で返事をして、きびきびと行動することができていました。

 在校生や来賓の方に見ていただくことはできませんが、しっかり練習しておうちの方に、6年間の感謝の気持ちを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)今日の5時間目 6B

 理科の時間です。

 電気の学習の後、扇風機をつけるプログラムを考えていました。
人が来たら、いなくなったら、など条件も考えてフローチャートを書いていました。

 プログラミング思考力が育っているなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)今日の5時間目 6A

 算数パスポートをしていました。

 6年生で学習したことの復習です。ほとんどの子ができていました。
中学校へ向けて、小学校で学習したことはきちんと身に付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観 6年

最後の授業参観の様子です。タイムリーじゃなくて申し訳ありません。
お待たせしました。高学年バージョンです。

【6年生】 

 1年間の思い出を発表しています。

 体育館の舞台にスポットライトを浴びてたった一人で発表するのは、とっても緊張したようですが、一人ひとりしっかり発表することができました。

 初めは無理だと言っていた子も、本番、全部覚えてしっかり発表できて自信がつきましたね。

 その後、修学旅行の発表をポスターセッションの形で行いました。おうちの人に楽しかったこと伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのタブレット

6年生でも初めてタブレットパソコンを使いました。
タブレット保管庫を開けると、「お〜!」とみんなの目が輝いていました。
6Bでは、写真を撮ったり、ペイントで絵を描いたりしました。
6Aでは、Teamsで写真を撮ったりチャットをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本中央中学校入学説明会

2月2日(火)に橋本中央中学校入学説明会がありました。
中学校の説明会ということで、6時間目の授業として参加しました。みんなしっかりと中学校の先生の話を聞いていて、もうすぐ中学生という自覚が芽生えてきているように感じました。
中学校女子の制服は、スカートタイプ・ズボンタイプがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)今日の授業風景 6A

 算数の時間です。

 復習プリントをしていました。すらすらできる子・友達と相談しながらしている子・できて先生に見てもらっている子、いろいろいましたが、みんな一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)今日の授業風景 6B

 社会のテストをしていました。

 小学校生活もあとわずか、まとめをしっかりして、中学校に進学してくださいね。

 テストできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の授業風景 6A

 図工の時間です。

 世界の名画の中で自分が書きたいものを選び、模写していきます。

 色つかいがとっても難しいけれど、本物そっくりの色を出せていてすごいなあと思いました。

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の授業風景 6B

 図工の時間です。

 一人ひとり自分の好きな絵なので、とっても上手に描いています。今年も廊下が美術館になるのかな?

 楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 6年B組

 社会の時間です。

 伊藤博文の政治について話し合っています。どうしてドイツの憲法を真似たのか、おうちの人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 6年A組

 社会の時間です。

 不平等条約を解消するためにどうしたかを調べています。いろいろつぶやきながら、めあてに向かっていく授業がとってもいいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税金の大切さ

本日、6年生は租税教室がありました。初めに税金がある世界とない世界ではどのような違いがあるのかという内容のアニメを見ました。その後、税の歴史や税の使い道などのお話をクイズを交えながら教えて頂きました。最後には、1億円(レプリカ)の入ったアタッシュケースを持たせてもらい、1億円の重さを実感することができました。税金のおかげで私たちは幸せに暮らせていることが改めて分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

最後の「おはなしのいす」
今回は橋本市に纏わる話や和歌山県の話を聞きました。
話を聞いたあとの最後のろうそくの場面では、願い事を思いながら終えることができました。
今までたくさんのお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木) 今日の授業風景 6年B組

 租税教室後アンケートを書いていました。

 しっかりお話を聞いていたと、講師先生にも聞かせてもらいましたが、みんなどんどん書くことができていました。

 大人には納税の義務があります。小学生のみんなは税金を払ってないのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 今日の授業風景 6年A組

 書初め会の練習をしていました。

 文字数も多く漢字もとても難しいけれど、みんな一生懸命練習していました。

 本番まであまり日がありませんが、集中して練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 昨日、薬物乱用防止教室が3時間目にありました。講師であり薬剤師の先生から、薬物乱用はなぜいけないのか?、代表される違法薬物、薬物乱用による周りへの影響などを学びました。
 子どもたちは、薬物を一回でも間違った使い方をすると「乱用」になるということや、違法薬物がそれとはわからない名前で呼ばれていることなど、初めて知ることが多く驚いていました。
 薬物乱用が脳に大きな影響を与え、現実と記憶の区別がつかなくなったり、感情がコントロールできなくなったりと、様々な問題が起こります。その危険をしっかりと覚えておいてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)今日の授業風景 6年B組

 音楽の時間です。

 「風を切って」をリコーダーで演奏していました。
高音がとってもきれいに出ていて、感心しました。さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485