最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:93
総数:494670
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

1月28日(木) 今日の授業風景 6A

 図工の時間です。

 世界の名画の中で自分が書きたいものを選び、模写していきます。

 色つかいがとっても難しいけれど、本物そっくりの色を出せていてすごいなあと思いました。

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の授業風景 6B

 図工の時間です。

 一人ひとり自分の好きな絵なので、とっても上手に描いています。今年も廊下が美術館になるのかな?

 楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 6年B組

 社会の時間です。

 伊藤博文の政治について話し合っています。どうしてドイツの憲法を真似たのか、おうちの人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の授業風景 6年A組

 社会の時間です。

 不平等条約を解消するためにどうしたかを調べています。いろいろつぶやきながら、めあてに向かっていく授業がとってもいいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税金の大切さ

本日、6年生は租税教室がありました。初めに税金がある世界とない世界ではどのような違いがあるのかという内容のアニメを見ました。その後、税の歴史や税の使い道などのお話をクイズを交えながら教えて頂きました。最後には、1億円(レプリカ)の入ったアタッシュケースを持たせてもらい、1億円の重さを実感することができました。税金のおかげで私たちは幸せに暮らせていることが改めて分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

最後の「おはなしのいす」
今回は橋本市に纏わる話や和歌山県の話を聞きました。
話を聞いたあとの最後のろうそくの場面では、願い事を思いながら終えることができました。
今までたくさんのお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木) 今日の授業風景 6年B組

 租税教室後アンケートを書いていました。

 しっかりお話を聞いていたと、講師先生にも聞かせてもらいましたが、みんなどんどん書くことができていました。

 大人には納税の義務があります。小学生のみんなは税金を払ってないのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 今日の授業風景 6年A組

 書初め会の練習をしていました。

 文字数も多く漢字もとても難しいけれど、みんな一生懸命練習していました。

 本番まであまり日がありませんが、集中して練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 昨日、薬物乱用防止教室が3時間目にありました。講師であり薬剤師の先生から、薬物乱用はなぜいけないのか?、代表される違法薬物、薬物乱用による周りへの影響などを学びました。
 子どもたちは、薬物を一回でも間違った使い方をすると「乱用」になるということや、違法薬物がそれとはわからない名前で呼ばれていることなど、初めて知ることが多く驚いていました。
 薬物乱用が脳に大きな影響を与え、現実と記憶の区別がつかなくなったり、感情がコントロールできなくなったりと、様々な問題が起こります。その危険をしっかりと覚えておいてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485